• 投稿日:2024/08/23
  • 更新日:2025/09/16
家事あん分を忘れずに入力〜仕訳辞書の使い方〜マネーフォワードクラウド会計 個人事業主向け

家事あん分を忘れずに入力〜仕訳辞書の使い方〜マネーフォワードクラウド会計 個人事業主向け

会員ID:rKLspFIv

会員ID:rKLspFIv

この記事は約2分で読めます
要約
〜超初心者向け〜  個人事業主として開業し帳簿付けに苦労されている方 仕訳辞書を使えば家事按分などの入力が楽にできます


はじめに・・・私は税理士ではありません。

そのため記載されている仕訳は参考程度に考えていただくようお願いいたします。

家事あん分とは?

家事あん分とは個人事業主が仕事で使用するものとプライベートで使用するものが混ざっている時に、仕事用の比率を計算することです。

例えば私の携帯電話は1台しかありません。通信費は月に1722円です。

週40時間働くとして1週間=168時間で事業用の割合を計算します。

 1722✖️(40➗168)=410円

計算方法は人によりますが、私の場合はこのようにしています。このような計算を毎回するのは時間がかかりますし、なにより面倒です。

そこでおすすめなのがこの仕訳を仕訳辞書に登録することです!

仕訳辞書の登録方法

メニューの「手動で仕訳」

→「振替伝票入力」

名称未設定のデザイン-2.png→通常通り入力 

私は摘要に上記の家事あん分の計算方法を記入し、計算の根拠がわかるようにしています

名称未設定のデザイン-5.png

→「☑️仕訳辞書として保存」にチェックを入れる 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rKLspFIv

投稿者情報

会員ID:rKLspFIv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:lDHLSTT5
    会員ID:lDHLSTT5
    2024/11/25

    とても参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:rKLspFIv

    投稿者

    2024/11/26

    こちらこそレビューありがとうございます😊嬉しいです。

    会員ID:rKLspFIv

    投稿者