• 投稿日:2024/08/20
  • 更新日:2025/05/09
家計と資産、分けて管理!2つのマネーフォワード活用術とは?

家計と資産、分けて管理!2つのマネーフォワード活用術とは?

会員ID:fwr392Ki

会員ID:fwr392Ki

この記事は約2分で読めます
要約
家計管理アプリ「マネーフォワードfor住信」で家計を、「マネーフォワードME」で証券口座を分けて管理することで、楽天証券とSBI証券の資産を一目で把握できるようになりました。両方無料で使えるので、家計も資産もスッキリ整理できます!
証券口座の資産管理はどうしてる?

マネーフォワードの無料版を2つ使えば、家計と証券会社をうまく分けて管理できる話

🔸はじめに

みなさん、家計管理は進んでいますか?

私は2023年10月から「(無料版)マネーフォワードfor住信」を使って、ようやく支出の把握ができるようになりました

ちなみに、私の投資スタイルは以下の通りです

・楽天証券 → 新NISAと高配当株

・SBI証券 → 単元未満株の高配当株

このように証券会社を2つ使っていると、

🌀「結局、総額いくらあるの?」
🌀「どの銘柄をどれだけ保有してるの?」

と混乱してしまうことがあります😅


「証券口座は家計管理には紐づけなくてOK」と聞くものの、やっぱりちょっと気になりますよね


🔸「(無料版)マネーフォワードfor住信」で家計管理

「(無料版)マネーフォワードfor住信」は、住信SBIネット銀行を開設することで使えるマネーフォワードの無料サービスです

10件まで金融機関と連携できるのですが、証券口座だけを別に管理する機能がないため、資産全体の把握には少し不向き

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fwr392Ki

投稿者情報

会員ID:fwr392Ki

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:39VDg32n
    会員ID:39VDg32n
    2024/11/03

    有料の方がいいのはわかるのですが、ひとり親なのでどうしてもサブスクを増やしたくありませんでした。(急にいなくなってしまった時に子供の負担を減らしたい)そこで、どうにか無料でできないかと考えていたらこの記事に出会いました。 お陰様で全ての口座管理を無料でできました。 ありがとうございました😊

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者

    2024/11/03

    レビューありがとうございます。 お役に立てて良かったです😊

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者

  • 会員ID:okuvDreA
    会員ID:okuvDreA
    2024/08/20

    アカウントを2つ作ってしまえば、最大14口座連携出来るということですね。 1つしか作れないと思い込んでいたので、びっくりしました。

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者

    2024/08/20

    レビューありがとうございます。for住信とMEは全く別なので、アカウントは1つで出来ますよ。

    会員ID:fwr392Ki

    投稿者