- 投稿日:2024/08/20
- 更新日:2025/05/09

マネーフォワードの無料版を2つ使えば、家計と証券会社をうまく分けて管理できる話
🔸はじめに
みなさん、家計管理は進んでいますか?
私は2023年10月から「(無料版)マネーフォワードfor住信」を使って、ようやく支出の把握ができるようになりました
ちなみに、私の投資スタイルは以下の通りです
・楽天証券 → 新NISAと高配当株
・SBI証券 → 単元未満株の高配当株
このように証券会社を2つ使っていると、
🌀「結局、総額いくらあるの?」
🌀「どの銘柄をどれだけ保有してるの?」
と混乱してしまうことがあります😅
「証券口座は家計管理には紐づけなくてOK」と聞くものの、やっぱりちょっと気になりますよね
🔸「(無料版)マネーフォワードfor住信」で家計管理
「(無料版)マネーフォワードfor住信」は、住信SBIネット銀行を開設することで使えるマネーフォワードの無料サービスです
10件まで金融機関と連携できるのですが、証券口座だけを別に管理する機能がないため、資産全体の把握には少し不向き

続きは、リベシティにログインしてからお読みください