この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/26
大好きだった微糖缶コーヒーを辞めるためにしたこと

大好きだった微糖缶コーヒーを辞めるためにしたこと

会員ID:HkzvwhvB

会員ID:HkzvwhvB

この記事は約6分で読めます
要約
運転がてら一本、作業なおともに一本 ついつい買ってしまう缶コーヒー それも甘ーいやつ。 1日一本をノルマの如く飲んでいた私が 辞めるためにしたことをお伝えします。

1.はじめに

微糖の缶コーヒーが大好きで飲み続けてはや15年

多い時は一日3本…なんて日もざらにありました。

長時間労働、睡眠不足、なんだかつかれたなーと思ったとき

左手にはいつも缶コーヒーを手にしていました。

しかし、出産を終え、家計の見直しや

健康について考えるようになった結果

あんなに大好きだった缶コーヒーを、

すっぱりとやめることができるようになりました。

2.缶コーヒーを飲み続けるデメリット

缶コーヒーを飲み続けるデメリットとして

1、添加物による健康被害

2、出費(ラテマネー)の増加

3、缶ゴミの増加

が挙げられます。

1,添加物による健康被害

健康についての書籍や動画を見ていると

食品添加物が体に良くないことはしばしばとりあげられています。

缶コーヒーには人工甘味料がたくさん使われており、

・香料
・カゼインNa(乳化剤)
・カラメル色素(着色料)
・アセスルファムKやアスパルテーム(甘味料)

などがよく使用されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HkzvwhvB

投稿者情報

会員ID:HkzvwhvB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/08/26

    ビールも最初は苦くて飲めなかったけど今は平気という人結構います。 珈琲も同じような気がします。プチスイーツと深みのある珈琲という組み合わせに慣れてしまったら、甘い珈琲には戻れないですよ。

    会員ID:HkzvwhvB

    投稿者

    2024/08/26

    レビューありがとうございます! 確かに、ビールもそうですが 組合せや状況とかで 意外といける!って思う事ありますよね! プチスイーツとの組み合わせもいいですよね🥰

    会員ID:HkzvwhvB

    投稿者