- 投稿日:2025/05/31

この記事は約2分で読めます
要約
味噌汁にりんご酢ととろろ昆布をプラスするだけで、腸活・血糖値ケア・減塩対策に効果的!毎晩の一杯で無理なく続けられる健康習慣です。
私は、お味噌汁に「りんご酢」と「とろろ昆布」を加えています。
今回は、私が実践している「りんご酢+とろろ昆布入り味噌汁」の健康効果について、調べたこと・感じたことをまとめてみます。
🍎 りんご酢を入れる理由
りんご酢には「酢酸」や「クエン酸」が含まれていて、次のような効果が期待できます。
血糖値の上昇をゆるやかにする
食後の血糖値が急激に上がるのを抑えると言われており、糖尿病予防や体重管理に役立ちます。
疲労回復をサポート
酢の酸味成分がエネルギー代謝を助け、1日の疲れをやわらげる効果があるとされています。
減塩効果も
酸味のおかげで味噌の量を減らしても美味しく感じられるため、塩分の取りすぎも防げます。
私は**味噌汁1杯に大きめスプーン1杯(約15ml)**ほどを、火を止めてから加えています。
🧂 とろろ昆布も一緒に!
味噌汁にとろろ昆布を入れることで、以下のようなメリットがあります。
腸内環境を整える
水溶性食物繊維(アルギン酸)が腸の働きを助け、便通改善にも◎。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください