この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/20
- 更新日:2024/08/21

こんにちは! はるゆと申します。
皆さんはシジミやアサリ貝はお好きですか?
貝の砂出しって冷蔵庫で半日くらいかかったりしますが、それでも砂が残っていて、食べたときに「ジャリッ」とすることもあります。
今回の裏技は、ステンレススチールのフォーク(スプーンでも)を入れるだけです。しっかり砂を吐いてくれるので、2時間ほどで完了します。
砂出し方法
1️⃣ 貝を少し水面から出るくらいの、ひたひたの水の中に入れる。
2️⃣ アサリの場合は3%(海水くらい)の塩を入れる。シジミは水のみでも OK。(塩を入れるなら1%で)
3️⃣ フォークを入れる。すると、数10秒でプクプク砂を吐き始めます。見ていても面白いくらい吐きます。貝がガサガサ動く音もします。
夏は冷蔵庫に入れて砂出しをしてください。
2時間後、砂がいっぱーい
砂を吐く様子が面白くて、お子さんと一緒に行ったら、喜ぶかも😀
なぜフォークが有効なのか
もともとは砂出しに鉄を入れると良いというところから、はじまったようです。海水には鉄イオンが含まれており、もともとの生存環境の海水に近くすることで、元気に砂を吐くという説らしいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください