- 投稿日:2024/08/23
- 更新日:2025/02/13

この記事は約3分で読めます
要約
従業員のために借り上げ社宅を利用している法人向けのお話です。リベでおススメしている火災保険「お部屋を借りるときの保険」は法人契約ができません。なので個人契約してもらう必要があります。賃貸は会社名義で契約、しかし火災保険は従業員の個人契約。この状態は大丈夫なのか解説します。
結論
賃貸は会社名義で契約、しかし火災保険は従業員の個人契約の状態でも問題がない。
しかし原因が誰にあるのかが大事。
前提
賃貸は会社名義で契約という前提でお話を進めます。
この情報は「お部屋を借りるときの保険」のサポートセンターに問い合わせた内容になります。
解説
弊社でこんな出来事がありました。
従業員の借り上げ社宅の契約をするうえで、火災保険の契約も法人契約にしなければいけないのか不安になりました。
要は
・賃貸契約は法人契約
・火災保険は従業員の個人契約
この場合、社宅で火事(家災)があったときに火災保険料が下りるのかどうかということです。
さっそく「お部屋を借りるときの保険」に電話で聞いてみました。
電話の内容
結論、保険料は出るとのことでした。
保険料が出る流れとしては以下の通りです。
①賃貸に損害や損傷が発生する家災(例:水害、火災)があったときは、管理会社から法人に連絡が行く(法人契約のため)
②法人から従業員に火災保険会社に連絡するようにお願いする。
③従業員から火災保険会社に連絡する。
④火災保険会社が管理会社と直接やり取りしてもらえる
⑤火災保険会社から管理会社に保険金の支払いがされる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください