この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/23

この記事は約4分で読めます
手放すことに慣れ、短時間で判断できるようになるとモチベにも繋がりますよね^^
しかし、慣れてきたときに陥りがちな点がいくつかあります。
実際に私も陥ってしまった点と解決策をご紹介します。
1. 数にこだわるようになる
モノが少なくなると家事がラクになるし、空間に余白ができてそれだけで嬉しくなりますよね。
そんな時に「減らせば減らすほど、喜びを感じる」という状況に陥ってしまうことがあります。
もちろん、数にこだわることは決して悪いわけではありません。
しかし、片付けをする前に立てた目的やゴールは「とにかく数を減らす」ことでしたか?
片付けはあくまでも「自分が理想の暮らしをするための手段」です。
数にこだわりすぎて、本当は必要だったのに手放して不便を感じてしまったら、元も子もありません。
その理想の暮らしに必要なものは残し、不要なものは手放しましょう!
✅解決策
・片付けは手段であることを再認識する
・片付けの目的や、片付けをしてどんな生活にしたいかを改めて考える

続きは、リベシティにログインしてからお読みください