この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/24
- 更新日:2024/08/27

1 はじめに
8月も終わりに近づき、学生の夏休みが終わりますね。
私はこの時期になると、「あぁ、子供の頃はいつもこのくらいの時期からまとめて宿題やってたなぁ...」と苦い記憶を思い出します(^_^;)
そんな私は数年前に、「すぐやったほうがめちゃくちゃ楽やん!」ということに気が付きました。
私が「すぐやるマン」になったきっかけをお話します。
2 「すぐやるマン」になったきっかけ
(1)脳のリソースを使わないで済む
両学長もよくおっしゃっていますが、まずはこれです。
やらないといけないことが残っていると、頭の中に常にちらつき、余計なことに脳のリソースを奪われます。
「1個や2個なら大丈夫ですよね?」と思う方もいるかも知れません。
確かに1個や2個ならまだマシかもしれませんが、私の経験上、1個でも後回しにすると、2個、3個、4個...とどんどん増えていき、気がついたらやることリストが脳を侵食することになってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください