• 投稿日:2024/08/26
  • 更新日:2025/09/29
【保険証持ってない!】10割負担した旅先での医療費も後日申請で払い戻しを受けられた話

【保険証持ってない!】10割負担した旅先での医療費も後日申請で払い戻しを受けられた話

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

この記事は約4分で読めます
要約
国内の旅先で急遽病院へ。 ワンパスワードに保険証の写真を保存してたので大丈夫!と思っていたら、原本じゃないとダメとのこと💔 …でも大丈夫👍!! 申請することで、後日払い戻しを受けられます!!

帰省先で子どもが発熱!

夫の実家に帰省中、子どもが発熱!

急遽近くの小児科にかかることに🏥


そのとき私はこう思っていました。

「こんなこともあろうかと、保険証の写真を撮ってワンパスワードに保存しておいたのよ🤭 旅行の荷物も減るし、私天才!ワンパス最高!」


とはいえ、念の為事前に電話で確認することに📞


※わかりやすくするため、子どもの心配をしているところは全て割愛しています。

保険証は原本でないといけない

小児科📞:「保険証は原本をお持ちいただく必要があります。写真では対応できませんので、10割負担になります。」


ワンパスに保存した写真でいけると思っていた私。

無知でした👽


一部の保険や医療機関では、写真やコピーが認められることもありますが、これは例外的とだなこそうです。


近所の医院であれば一旦全額負担して、再度保険証を持参することで払い戻しを受けられます。


でも自宅からここまでは車で約4時間🚗

ガソリン代と交通費のほうがよっぽど高くつきます。(あと、「自分はタダじゃねぇ🦁!!」)


「まあ10割負担でも仕方ないよね!生活が破綻するような金額じゃないし、家計管理して敵4に備えてるからこういう時にもどんと構えていられるね👍」

と、夫とリベ民ぽい会話をして、無事受診を終えました。


健康保険組合に申請すれば払い戻しを受けられることを知る

私たちの住んでいる市町村では、ありがたいことに子どもの医療費負担がゼロです。

✔県内では受診時に受給者証を見せることで、自己負担ゼロに。

✔県外受診の際は、医療費の自己負担分(2割〜3割)を一旦支払い、必要書類を揃えて役所に提出し、払い戻しを受けることになります。


この分だけでも払い戻しを申請しようと役所に連絡したところ、

役所📞「健康保険組合に直接申請することで、普段保険証を持っていった時に支払いが免除される分の払い戻しを受けられますよ👍✨」

と教えていただきました!


なんと日本の社会保障制度の手厚いこと・・・!🙏😭


子どもの保険証は保険者名称「全国健康保険協会 ◯◯支部」。

早速そちらに問い合わせました。

申請に必要なもの

「帰省中で保険証を持っていなくて10割負担になりました。払い戻しの手続きをしたいのですが…」と電話すると、丁寧に流れを教えていただけました。


【申請に必要なもの】

・領収書(原本): 医療機関で発行された領収書の原本

・診療報酬明細書(レセプト)原本: 医療機関から発行される診療内容の詳細が記載された書類

・申請書: 協会けんぽが指定する払い戻し申請書


申請書はオンライン上(もしくは郵送)で取得できます。

申請書を記入したら、領収書などとまとめて郵送。


払い戻し分は1,2ヶ月ほどで銀行口座に振り込まれました✨

【まとめ】

旅先での突然の病気やケガ・・・🏥

保険証やマイナンバーカードを持っていなくて、10割負担になってしまっても大丈夫!!

健康保険組合に申請することで、後日、自己負担額を除いた分の払い戻しを受けられることがわかりました✨

※国保の場合は市町村にお問い合わせください


また、かかった先の病院の支払い方法が現金のみで、「そんなにたくさんの現金持ってないよ〜😭」というときも、住信SBIネット銀行ならスマホひとつでコンビニATMがつかえるから安心ですね🦁✨


5つの宿題チェックリストを進めることで、医療費払い戻しがなくても大丈夫なくらい強固な家計管理ができると思いますが、医療費払い戻しのことを知っておいて損はないかと思います😄


どなたか一人でもこの情報が役立てば幸いです✨


記事一覧リンク

人気記事ランキングはこちらから

たくさん開かれたブラウザのタブを一気に消す方法

【Wi-Fiの超長いパスワードも怖くない!】 紙の文字をiPhoneで読み取る方法

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

投稿者情報

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:p0fv5qMN
    会員ID:p0fv5qMN
    2025/03/14

    保険証の切り替えで新しい保険証が出来ていなく病院で10割支払いました。 払い戻しの方法が丁寧でわかりやすく、知りたかったことが知れて助かりました。 ありがとうございました🤣

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2025/03/14

    保険証の切り替えのタイミングだったのですね🥹 当月中に病院に保険証を持っていくことができれば、その場で払い戻ししてもらえて手間が減るのですが✨ ちょっと手間がかかっても払い戻ししていただけるのはありがたいですよね! お役に立てて良かったです☺️

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

  • 会員ID:mTsok8dR
    会員ID:mTsok8dR
    2024/08/29

    医療費って日頃安いなぁと思ってても実際は3割とかしか払ってないのでいきなり10割だとびっくりしますよね。 早くマイナンバーカードがiPhoneに取り込まれ、保険証や受給者証を持ち歩かなくてもいい日がきてほしいです!

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2024/08/29

    レビューありがとうございます✨ 3割負担て本当にありがたいですよね! 10割払って改めてありがたみを実感しています🥲 本当に、早くスマホひとつで済むようになって欲しいものです😌

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

  • 会員ID:2n17Oshj
    会員ID:2n17Oshj
    2024/08/27

    うちも3歳の娘ちゃんがいる家庭だったので、申請方法等参考になりました。こちらも0割負担なんですが他の市町村で受診した場合でも適応されるのはありがたいです。日本なんてイイ国。 なにもないのが一番ですが、なぜこの場面で!という時に起こるのが子供ちゃんですから知識武装して旅行行こうと思います。 有益な情報ありがとうございました。

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2024/08/27

    子どもたち、なんでここで!?狙ってるのか?!というタイミングで体調崩したりしますよね🤣 日本て本当にいい国✨ 少しでもお役に立てましたら幸いです☺️

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者