この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/05
🍏【簿記2級】🍏(ⅩⅩⅨ)総合原価計算

🍏【簿記2級】🍏(ⅩⅩⅨ)総合原価計算

  • 1
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約7分で読めます

31.総合原価計算

総合原価計算とは、一定期間(原価計算期間)
ごとに完成品総合原価を計算し、その
完成品総合原価を完成品数量で除することに
よって「製品1単位あたりの製造原価」
(完成品単位原価)を算定する方法をいう。

総合原価計算は、同一規格(同一種類)の
製品を大量生産(見込生産)している場合の
原価計算方法として用いられる。

例)自動車、バイク、家電、冷凍食品 など

🔶製品1単位ごと製造指図書(特定製造指図書)
 を発行し、個別的に製造原価を集計するなどの
 手続きを行うと事務的負担が過大となる。

🔶同一規格(同一種類)のもは、1単位あたり
 の製造原価も同じになるはず。
    ⬇
いったんまとめて完成品原価の合計
(完成品総合原価)を計算し、最後に割り算に
よって「1単位あたりの製造原価」を
求めた方が良い。

🟦総合原価の分類

総合原価計算は、生産形態
(生産品種観点の分類)、工程別計算の有無に
応じて、以下のように分類することができる。
分類は覚えておくと良い。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません