• 投稿日:2024/09/07
  • 更新日:2025/01/29
【povo】の「料金プラン早見表」を作ってみた。ahamo&日本通信SIMと比較!

【povo】の「料金プラン早見表」を作ってみた。ahamo&日本通信SIMと比較!

会員ID:QwQkDDZr

会員ID:QwQkDDZr

この記事は約3分で読めます

<前提と概要>

リベ大では、固定費削減の方法の一つとして格安SIMへの変更を推奨しています。現時点で最もお勧めされているのは「日本通信SIM」であり、私もこれに異論はありません。しかし、通信品質にこだわりのある方の中には、大手キャリアのサブブランドを選んでいる方もいらっしゃると思います。たとえば、🦁両学長が利用している【ahamo】は、docomo系のサービスとして知られています。

私も通信品質をある程度重視しているため、これまではauのサブブランドである【UQmobile】を利用していました。しかし、更なる固定費の削減のために、先日、同じauのサブブランドである格安SIMサービス【povo】に乗り換えを行いました。

【povo】の大きな特徴は、使いたい機能や欲しい機能を都度トッピングできる柔軟性です。しかし、メイン回線としての利用を考えた場合、他の携帯会社のプランがほぼ月額料金として提示されているため、比較が難しいのが正直なところです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QwQkDDZr

投稿者情報

会員ID:QwQkDDZr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:Gq0YWgPj
    会員ID:Gq0YWgPj
    2025/01/11

    とても参考になりました。 現在UQを使用しておりますが、povoに変更を考えています。 ありがとうございます😊

    会員ID:QwQkDDZr

    投稿者

    2025/01/11

    コメントありがとうございます! お役に立てて嬉しいです。 私も昨年9月にUQからpovoに変更しました。 同じau回線だと繋がる安心感ありますよね〜

    会員ID:QwQkDDZr

    投稿者

  • 会員ID:K02xtI6E
    会員ID:K02xtI6E
    2024/09/09

    わかりやすいです! ありがとうございます!! 参考にさせていただきます😄

    会員ID:QwQkDDZr

    投稿者

  • 会員ID:AaGMcGgw
    会員ID:AaGMcGgw
    2024/09/07

    povo気になっていましたので、参考になりました。

    会員ID:QwQkDDZr

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/09/07

    私もpovoを使っていますが、よく行く場所にauの電波が入らない所があるので、切り替えを検討しています。 最近では10GBプランを出してきたLINEMOに注目しています。

    会員ID:QwQkDDZr

    投稿者