• 投稿日:2025/07/27
  • 更新日:2025/07/27
【老後取崩し】3点入力のみ!安全資産:リスク資産=50:50でリバランス自動計算シート

【老後取崩し】3点入力のみ!安全資産:リスク資産=50:50でリバランス自動計算シート

会員ID:sSwnTO3M

会員ID:sSwnTO3M

この記事は約5分で読めます
要約
老後取り崩しシミュレーションで使った「安全資産:リスク資産=50:50リバランス」での取り崩し。 わかったけど、これ実際にどうやってやるの?という方に3つ入力するだけで計算できるシートを紹介です😊

【老後取崩し】3点入力のみ!安全資産:リスク資産=50:50でリバランス自動計算シート

181427.jpgはじめに

老後のインデックス投資の取り崩しで不安をかかえる皆様の一助になればと、取崩シミュレーションをしてきました。


【老後の投資信託の取り崩しって本当に大丈夫?】老後の投資信託の取り崩しシミュレーションしてみました!

【2025年度版】老後の投資信託の取り崩しって本当に大丈夫?🤔投資信託の取り崩しシミュレーション!


こちらのシミュレーションで使っている、カンチュンドさんの提唱されている


安全資産:リスク資産=50:50でリバランスでの取り崩し


を実際にやってみたいけど、どうするの?という方もいらっしゃるのではないかと。


そんな皆様のために、計算シートを作ってみたのでご紹介します😊


※使う前に上記の記事を読んで前提をご理解されるのをオススメします。



安全資産:リスク資産=50:50でリバランス計算シート

今回は私が作ったシートをリベシティの人にだけならという事で、配布させて頂きます😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sSwnTO3M

投稿者情報

会員ID:sSwnTO3M

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:LhENFqi4
    会員ID:LhENFqi4
    2025/10/05

    リバランス自動計算シートを上手く使って、暴落が起きた時に使えるお金を貯め、リスク資産の買いまわしができるようにしたいです。 有益なお宝級の情報を惜しみなくご提供くださって感謝です。 ありがとうございます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/10/05

    レビューありがとうございます😊 50:50のリバランスは、爆発的な資産増加はないですが、安心して継続できる方法の一つかなと思っております。 面倒な計算が楽になってくれればです😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:3bRkwKES
    会員ID:3bRkwKES
    2025/07/27

    老後の資産取り崩しは不安がつきものですが、この記事は「安全資産:リスク資産=50:50」の考え方をもとに、たった3つの入力だけで自動的にリバランス案を出してくれる計算シートを紹介しており、とても心強い内容でした。 複雑な計算を自動化してくれるのは、数字に苦手意識のある人にもありがたいです。 サイドFIREや完全FIREを目指す人にとって、自分がどこまで準備できているかの確認にも役立ちますし、「先が見えることで不安が減る」という言葉に励まされました。 実際の行動案まで出るのが本当にありがたいです。これを活用して、より現実的な老後の設計をしていきたいと思います!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/07/27

    かのんさん、こちらもレビューありがとうございます😸 結局、何をするのか?と言うのが、わかり易くなるかなと思い、行動も自動表示するようにしてみました。 お役に立てると嬉しいです😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:NndRQg6y
    会員ID:NndRQg6y
    2025/07/27

    とても便利なシートですね(^^)  試算する作業時に感情が入らないので、煩わしさも回避できるメリットを感じました(もちろん、前提・考え方を理解することが必須ですね)✨️ 私自身は”取り崩し方””リバランスそうする?”を真剣に考えたことが無いので、まずはそこから始めようと思います( ゚∀゚) (なのに、レビューにコメントをさせて頂き、恐縮です🙇‍♂️💦)

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/07/27

    けんちーさん、レビューありがとうございます😺 いくら、どっちに移すのか?というのに迷わないために作りました! 感情が入らないのも良いですよね~😊 取り崩しは自分で納得して、やっていかないと、こんなはずじゃなかったとなりかねませんので、ぜひ前提を抑えていって下さいませ😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者