• 投稿日:2024/08/24
  • 更新日:2025/10/02
引っ越し16回して気づいた、家選びでお金が減らなくなる暮らし方

引っ越し16回して気づいた、家選びでお金が減らなくなる暮らし方

  • 2
  • -
にゃんずママ@爪磨き屋さん

にゃんずママ@爪磨き屋さん

この記事は約3分で読めます
要約
家選びで固定費も日常の出費も大きく変わります。 引っ越し16回した私が「ここ最高✨」と思えた“お金が減らない暮らし”の理由をまとめました。

節約って、ガマンだけじゃない。

実は「住む場所」ひとつで、お金の使い方も日々の満足度もガラッと変わります。

私はこれまで引っ越し16回。

その中でようやく、“お金の出ていかない暮らし方”ができる家にたどり着きました。

今回は、その気づきを3つに分けてシェアします🫶🏻


① 譲れない条件を最初に決めておく

私はとにかく「治安の良さ」を最優先にしています。

昔、あるアパートに住んでいたとき、夜中に怒鳴り声やガラスの割れる音…。

後から分かったのですが、近くに暴力団事務所があったようで、かなり落ち着かない毎日でした💦

しかも、オートロックなしでセールスが頻繁に来たり、

宗教団体の集会所が隣で夜中に歌が聞こえてきたり…。

何度も警察に通報する日々に、心が疲れてしまいました😖


それ以来、物件を決める前には必ず、

「朝と夜の街の空気」を自分の目で確かめるようにしています。


② 自然の中で暮らせる場所を選ぶ


これは私にとって、最大の“節約ポイント”です。

なぜなら――

自然が身近にあれば、わざわざお金をかけてレジャーに行かなくていいから😊

今住んでいる場所は、四季折々の景色が楽しめる山の上。

家から花火大会もブルーインパルスも、初日の出まで見渡せます🌅✨

もちろん人混みとは無縁。

休日は近くの公園を散歩するだけで、心が整います。

お金をかけずに、日々の暮らしが贅沢になる。

これが、私がこの場所を選んだ理由です💡

③ 駅近すぎず、誘惑からちょっと距離を置く


駅近・コンビニ目の前――たしかに便利。

でも、その「便利さ」が家賃や出費の増加に直結していました。


そこで私は思いきって、「ちょっとだけ歩く場所」に暮らすことにしました。


普段の買い物は週1の宅配のみ。

どうしても足りないときだけ、生鮮品を“ついでに”買う程度。

トートバッグひとつで運べる量しか買わないので、無駄買いも減りました。

車もバイクも持っていません。

お腹が空いた状態でスーパーに行くこともありません。

そして、ネットショッピングにも注意⚠️

あれは購買意欲を刺激する「罠」が多すぎるので、どうしてもネットで買わざるを得ない時は、心に“防弾チョッキ”を着て挑みます😎笑


職場も、つい寄り道したくなるような商店街の中ではなく、静かに通勤できる道を選んでいます🐾


💡まとめ:節約は「暮らす場所」から始まる


節約しよう!と気合いを入れるより、

「お金が自然と出ていかない暮らし方」

を先に整えること。


そのためには、どこに住むかが本当に大事です。


私のようにたくさん引っ越しを重ねなくても、

これから住む場所・働く場所・暮らしの導線を見直すことで、

無理なく気持ちよく、お金の流れを整えることができると思います🌷


🎁おまけ:自然の中での“ノーマネーレジャー”のおすすめ


・近くの公園で朝ピクニック

・山頂からの夜景&流れ星観察

・初日の出を家から拝む🌅

・ホームパーティーは持ち寄りスタイルで✨


※これは以前投稿した内容を見直して、読みやすく整え直したものです🫶🏻

みなさまの参考になります様に🌱

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にゃんずママ@爪磨き屋さん

投稿者情報

にゃんずママ@爪磨き屋さん

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません