この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

はじめに
前回の記事で、55平米から40平米の部屋に住み替えるために荷物を減らしたことを書きました。
➡️罪悪感なくモノを減らして55㎡⇒40㎡へ転居
今回は、そもそもそんなに狭い部屋に引っ越して大丈夫なの?生活しづらいんじゃないの?という疑問に答える記事にしたいと思います。
狭い部屋に住み替える、メリットとデメリットをそれぞれお話します。
住替えをお考えの方の参考になれば幸いです。
我が家のケース
🔵夫婦二人暮らし
🔵55㎡の3DK ➡️ 40㎡の1LDK
🔵家賃は、4.4万円削減できました
サイズダウンするメリット7選
1. 家賃削減
家賃は築年数や 立地、設備などによっても変わるものですが、我が家は広さを抑えて家賃を減らすことができました。1ヶ月 44,000円の削減で、年52万強、かれこれ5年住んでいるので 今まで 270万円 削減できたことになります。これは最大のメリットだと思います。
2. 光熱費削減
光熱費も抑えられています。 以前は エアコン3台使っていましたが、今は1台だけ。部屋が狭いので効率よく冷暖房が効きます。
バスタブも小さくなったので、お湯がすぐに張れるのも便利(狭いのは慣れればOK)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください