この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2024/09/22
狭い部屋に引っ越すメリット&デメリット

狭い部屋に引っ越すメリット&デメリット

会員ID:Ep6I6esQ

会員ID:Ep6I6esQ

この記事は約5分で読めます
要約
夫婦2人家族で、55㎡から40㎡の部屋に住み替えた経験をもとに、狭い部屋での生活のメリット・デメリットを紹介します。家賃や光熱費の削減、生活のシンプル化が魅力です。我が家は家賃を月4.4万円削減しました。ではデメリットは・・・? 住替えを検討中の方に読んでいただければと思います。

はじめに

前回の記事で、55平米から40平米の部屋に住み替えるために荷物を減らしたことを書きました。
➡️罪悪感なくモノを減らして55㎡⇒40㎡へ転居

今回は、そもそもそんなに狭い部屋に引っ越して大丈夫なの?生活しづらいんじゃないの?という疑問に答える記事にしたいと思います。

狭い部屋に住み替える、メリットとデメリットをそれぞれお話します。
住替えをお考えの方の参考になれば幸いです。

我が家のケース

🔵夫婦二人暮らし
🔵55㎡の3DK ➡️ 40㎡の1LDK
🔵家賃は、4.4万円削減できました

サイズダウンするメリット7選

1. 家賃削減

家賃は築年数や 立地、設備などによっても変わるものですが、我が家は広さを抑えて家賃を減らすことができました。1ヶ月 44,000円の削減で、年52万強、かれこれ5年住んでいるので 今まで 270万円 削減できたことになります。これは最大のメリットだと思います。

2. 光熱費削減

光熱費も抑えられています。 以前は エアコン3台使っていましたが、今は1台だけ。部屋が狭いので効率よく冷暖房が効きます。
バスタブも小さくなったので、お湯がすぐに張れるのも便利(狭いのは慣れればOK)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ep6I6esQ

投稿者情報

会員ID:Ep6I6esQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OrsZqoGE
    会員ID:OrsZqoGE
    2024/09/22

    やはり家賃削減のメリットは大きいですね!

    会員ID:Ep6I6esQ

    投稿者

    2024/09/22

    ぜんだまさん、そうなんです、家賃削減のメリットは抗えがたいものがあります(笑)。5年経って270万円浮いたと考えると、あのままあそこに住んでなくてよかったとしみじみ思います。 レビューありがっとうございました! 投稿してすぐだったので、とっても嬉しいです。

    会員ID:Ep6I6esQ

    投稿者