この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/25
.png)
この記事は約5分で読めます
我が家のおもちゃ遍歴
子どもは、5歳・3歳・1歳の3人です。
おもちゃはほぼ買ったことはなく、知人等から頂いたものが多いです。
1人目の子どもが生まれた頃は、『色々な種類のおもちゃに触れたほうが、感性が豊かに育つかな?』なんて思い、頂いたおもちゃは全てとっておいていました。
でも子どもの様子を見ていると、遊ぶというより、そこにあるから触るけどすぐ飽きて次のおもちゃを触る…の繰り返しのように感じました。
『これはあそんでいるというのだろうか?』という疑問を持ちながら過ごしていると、そのうちに片付けの大変さを感じるようになりました。
おもちゃがたくさんあって、とりあえず片付ける場所はあるものの、その細かい場所や位置は私しか把握できておらず、子どもはもちろん夫ですら『?』となるほどでした。
これでは私の負担が増えるだけ。
『どうすれば、家族みんなが片付け方を共通認識できるだろうか?』と考えたとき、『数が減れば、片付けもシンプルになる!』と気づきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください