この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/25
ジュニアニーサ終了後の取扱い〜制度を理解してベストな選択をできるようにしよー〜

ジュニアニーサ終了後の取扱い〜制度を理解してベストな選択をできるようにしよー〜

会員ID:ui3pekav

会員ID:ui3pekav

この記事は約3分で読めます
要約
学長のライブでも話題に上がったジュニアNISAについて制度概要をまとめました。今後の投資戦略のお役に立てれば幸いです!

 こんにちは、本日は2023年末で廃止され新NISAへと一本化されたジュニアNISAについて廃止後の取り扱いです。お子様の将来を支える資産形成に関心がある皆様は参考にしていただければと思います。

 また、廃止されたことにより、逆に使い勝手が良くなったと言う何とも皮肉な制度ですが、せっかくなので税金メリットをしっかりと享受しましょう!

ジュニアNISAとは

 ジュニアNISAは、未成年者向けの非課税投資制度です。この制度を使うと、子どものために投資信託や上場株式に投資して得た利益に対して、税金がかからなくなります。つまり、子どもの教育資金や将来の生活をサポートするために、とても有利な制度でした。


<基本的な仕組み>

対象者:日本に住む0〜19歳の未成年者
年間投資上限:80万円
非課税期間:最長5年間
口座開設者:登録親権者または未成年後見人
運用管理者:二親等以内の親族(両親や祖父母など)


<注意点とメリット>

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ui3pekav

投稿者情報

会員ID:ui3pekav

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GvCgARll
    会員ID:GvCgARll
    2024/08/25

    改めて確認できたのでよかったです。18歳までまだまだ時間があるので、それまではジュニアNISAにそのまま放置しておこうと思います^_^

    会員ID:ui3pekav

    投稿者

    2024/08/25

    税コストを最小限に複利の力を有効活用して下さい。

    会員ID:ui3pekav

    投稿者