- 投稿日:2024/08/29
- 更新日:2025/01/24
ふるさと納税控除を受けるためには…
上手に利用すればとってもオトクな制度、ふるさと納税。
ただし、すこし間違えれば税額控除ができていなかったり、確定申告の更正の請求や自治体への問い合わせが必要になったりと、手間が増えてしまうこともあります…😭
そこで、今回ふるさと納税の控除をする方法についてご紹介させていただきます!
ふるさと納税で税額控除を受けるためには、以下の2つの方法があります。

ワンストップ特例制度とは
もともと、ふるさと納税で税額控除を受けるためには、確定申告を行う必要がありました。
しかし、給与所得者等で確定申告が不要な人がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の税額控除を受けられる仕組みとして創設されたのが「ワンストップ特例制度」です。
ワンストップ特例制度を利用するためには、ワンストップ特例申請を行う必要があります。ワンストップ特例申請の手続きはとっても簡単❗
ふるさと納税を行ったあと、返礼品とは別に、寄付をした自治体から送付されるワンストップ特例申請書類に必要事項を記載し、本人確認書類を添付して返送するだけ♪最近は、申請手続きをネットで行える自治体もあります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください