この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/28
- 更新日:2024/08/28

この記事は約3分で読めます
要約
リボ払いは毎月の支払い金額が一定で便利ですが、実は高額な手数料や借金の増加リスクが潜んでいます。この記事では、リボ払いの仕組みとそのメリット・デメリットを詳しく解説し、賢く利用するためのポイントをお伝えします。知らないと気づかずに地獄谷に落ちちゃうかも!
リボ払いの仕組み
1. 毎月の支払い金額が一定
リボ払いでは、クレジットカードの利用金額や件数にかかわらず、毎月の支払い金額がほぼ一定になります。例えば、毎月の支払い金額を1万円に設定すると、利用金額が多くても少なくても毎月1万円を支払います。
2. 手数料が発生
リボ払いには手数料がかかります。手数料は利用残高に対して発生し、一般的には年率15%から18%程度です。手数料は毎月の支払い金額に上乗せされるため、支払い総額が増えることになります。
3. 支払い方式
リボ払いにはいくつかの支払い方式があります:
- 定額方式
毎月一定の金額を支払う方式。元金定額方式と元利定額方式があります。
- 定率方式
利用残高に対して一定の割合を支払う方式。
- 残高スライド方式
利用残高に応じて毎月の支払い金額が変動する方式。
リボ払いのメリット?
※メリットではないと思いますが、一応書きます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください