• 投稿日:2024/08/29
  • 更新日:2025/01/23
年老いた親の家に、安く手すりを設置できた話【介護保険】

年老いた親の家に、安く手すりを設置できた話【介護保険】

  • 2
  • -
会員ID:OFjV7Bgz

会員ID:OFjV7Bgz

この記事は約4分で読めます
要約
70代の親が住む自宅に「見積もり16万分」の手すりを「実費1万6千円」で設置してもらいました。介護保険を利用したからです。 どのような流れで介護保険を利用するのか、わかりやすく説明します。

最近、母(70代)が立ち上がりに苦労しているようなので、実家に手すりをつけることになりました。

工事施工費用の支払いが「1割り負担」になるまでの流れ

①地域包括支援センターに電話した

市町村には【地域包括支援センター】という、高齢者や家族の相談にのってくれる場所があります。

見つけ方

ネットで「◯◯市 地域包括支援センター」と調べると、

・地域包括支援センターの一覧表

・地域包括支援センターの名称と、担当地域

が、出てくるので、自分の居住地を担当する地域包括に電話をします。

※ネットで見てもわからないなら、市役所の介護保険課にTELして聞いても良いです。

※家族からの相談でも大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_0155.jpeg

TELすると、「どのような相談?」と聞かれるので、「介護保険を申請して、家に手すりをつけたい」と話してください。

この時、地域包括支援センターのスタッフさんと実家で会う日を決めます。

②地域包括支援センターが母の家にやってきた

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OFjV7Bgz

投稿者情報

会員ID:OFjV7Bgz

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません