この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/28
  • 更新日:2024/08/28
助けて、パープレキシティAI。あなただけが頼りです。

助けて、パープレキシティAI。あなただけが頼りです。

  • 4
  • -
会員ID:UHeRZO6K

会員ID:UHeRZO6K

この記事は約4分で読めます
要約
パプちゃんと小2の息子と自由研究を完成させた話。 ※この記事には、たまにスターウォーズの言葉が含まれます。 分からなくても気にしないで下さい。

皆さんは、小学生の時、自由研究何をされていましたか?


天才アナキン少年なら、C3POを作ってしまうところですが…


筆者は「アイデア貯金箱作成」でした。

理由は簡単にできるから。


自分が小学生の親になり、また夏休みの宿題と直面するようになりました。

学校から「自由課題、この中から選んでや~」とプリントがきました。

定番のアイデア貯金箱、書道、交通安全ポスターなどなど…。

小2の息子はどれもやりたくない…と言いますが、唯一、これは!と目を光らせたのが、

「発明創意くふう展」

参考に見た受賞作品の「おばあちゃんのあとをついていく手押し車」を見て、こんなのが作りたい!と言っている。


で…電子工作ですか!?


私は工業高校なので一応基礎的なことはやったことがありますが、残念ながら専門は旋盤や溶接、鋳造などの「機械科」で、「電子科」でやっていた電子回路組み立てや、プログラミングはほとんどわかりません!


「わからんことはパプちゃんに聞きや~」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UHeRZO6K

投稿者情報

会員ID:UHeRZO6K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません