この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/11
  • 更新日:2024/09/12
どうする地震保険!?私なりの結論〜地震保険は家を建てる前から始まっている〜

どうする地震保険!?私なりの結論〜地震保険は家を建てる前から始まっている〜

会員ID:ncfmOiHh

会員ID:ncfmOiHh

この記事は約6分で読めます
要約
地震保険について分かりやすく解説しています。地震保険に入る?どうする?見直す??と悩んでいる人の参考になるよう、加入率などのデータも掲載しています。最後に私なりの結論も書いてみました。家を建てる際の参考にもなると思います。

地震保険とは

地震保険とは

地震等(地震や噴火、これらによる津波)が原因で生じた、火災や土砂崩れ・山崩れ、地盤液状化などによるさまざまな損害が補償される保険。
・地震保険は、火災保険とセットで加入。地震保険単独での加入はできない。
・目的は、被災者が早期に生活再建を図れるようにするため
・地震保険の対象は「建物」と「家財
 ※建物は住居用のみ、家財は生活用のもののみ

地震保険金額の範囲

地震保険金額は、以下の範囲内に設定するのがルールです。
・火災保険金額の30%~50%の範囲内
・かつ建物は5,000万円、家財は1,000万円が上限

たとえば、3,000万円の住宅を新築して、建物の火災保険金額を3,000万円に設定しました。その場合、建物の地震保険金額は900万円~1,500万円の間で設定できます。家財の火災保険金額が1,000万円であれば、300万円~500万円で設定できます。

火災保険は、3,000万円の価額の住宅であれば、3,000万円の保険金額を設定できるので、失った住宅を再建可能な保険金を受取ることができます。しかし、地震保険はその50%が上限となるため、地震保険金だけで住宅の再建は困難です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ncfmOiHh

投稿者情報

会員ID:ncfmOiHh

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:lkwjmuuS
    会員ID:lkwjmuuS
    2024/09/14

    先月火災保険を見直したタイミングで地震保険をやめましたが、それで正解だったと再確認できました。 ありがとうございました😊

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

    2024/09/14

    個別ケースなので判断は難しいですよね。 お役に立てたようで嬉しいです😊

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

  • 会員ID:Kv2G8FyQ
    会員ID:Kv2G8FyQ
    2024/09/12

    まみさんが家を建てるなら、 「 1.地震リスクの低い場所を調べる(想定震度5強程度)   2.津波リスクのある場所は避ける   3.地盤の強い場所を調べる  その上で地震保険には入らない。」 というお考えに感銘を受けました。😮 保険に入るより、その方がよほど安全ですね! ハザードマップを調べたら、我が家は想定震度6弱、津波リスク低、地盤はそこそこ、と微妙😭でしたが、新耐震のマンションで、おそらくかなりガタがきてもたいした保証は期待できそうにないので、地震保険は入ってません。

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

    2024/09/12

    マンション住まいであれば、マンション全体で保険に加入しているので、高級家具でもない限り家財の保険も不要かと思います。 先日のオフ会の内容にも繋がりますね。

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

  • 会員ID:VU0fUKdB
    会員ID:VU0fUKdB
    2024/09/12

    つぶやきにもコメントしましたが、娘家族にとってタイムリーでした。 中身を確認、要検討ですね。 実は、我が家も地震保険いらないよね、って話し合ったのですが、更新後だったので、そのままです💦

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

    2024/09/12

    地震保険、契約後でも解約できますよ!保険会社に問い合わせてみてください。 加入の残期間によって解約返戻金もあるので、ぜひ一度確認を!

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

  • 会員ID:mTXT5BJr
    会員ID:mTXT5BJr
    2024/09/12

    いつ起こるか分からない災害に対して改めて考える機会を作ってくださり、ありがとうございました😊💕 我が家は地震保険解約しました✨その分家具の固定などの対策をきちんと取り安全部屋作りました❤️これからも貴重な情報発信楽しみにしてます😊

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者

    2024/09/12

    レビュー&応援ありがとうございます💖 家具の固定をしておけば、多くの家財は守られますね!

    会員ID:ncfmOiHh

    投稿者