この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/06
- 更新日:2024/09/07

はじめに
わがやは20年以上前に 某大手ハウスメーカーで、 戸建てを新築いたしました。当時は毒キノコ🍄の意識はなかったものの、やはり「高いな〜」と思いました。ですが、共働き、2歳児あり、の我が家の希望条件を満たす土地を探した結果、その土地は建築住宅メーカーが決まっている土地(建築条件付宅地)だったのです。そんなわけで予算オーバーでしたが多額の住宅ローンを組み家を建てました。でも毒キノコ🍄は【家】そのものだけではなかったのです。
⚠現在、隠蔽配管をされてる方は 4.隠蔽配管のエアコン買い替え時の注意点 からお読みください。
1. 新築時のエアコン設置方法の選択肢
今年も酷暑の夏でしたが、今やエアコンは必需品です。
戸建てを新築する場合、間取りからコンセントの位置や数、建具や住設機器など決めることが山程あります。エアコンの設置もそのひとつでした。
営業マンからの選択肢は
1.希望のメーカー数社のエアコン本体と弊社(ハウスメーカー)の工事費をあわせた見積もりを提案する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください