この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/31
- 更新日:2024/08/31

共働きをつづけるにはタスク共有が重要!
🙄「子どもの用事や行事が多すぎて、仕事の休みが足りない」
😣「学校や市役所へ提出物を忘れてばっかり……」
🥲「夫との連絡に行き違いがあった……」
共働きをスタートした頃、子育てのタスクにうまく対応できませんでした。
失敗ばかりでイライラ。
自分ばかりが子どものことをやっているような気持ちがありました。
ツールを活用して、夫とタスクを共有するようになってからは少しずつ改善。
子どものタスクに夫婦で取り組めるようになり、負担が減っていきました。
夫婦でタスクを共有する方法は以下の3つです。
①スケジュールの共有
②タスクの共有
➂伝え方を工夫
詳しくお伝えします。
コツ①スケジュールの共有
日時が決まったタスクには、スケジュールでの共有がわかりやすいです。
たとえば、習い事の送迎・参観日・面談など。
こちらは、夫婦共有のカレンダーを作り、予定をどんどんいれていきます。
私は保育園や学校から年間の予定表をもらった時に1年分の予定をすべて記入しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください