この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/31
  • 更新日:2024/08/31
【共働きのストレス激減】家事育児をかんたんに共有する方法3選

【共働きのストレス激減】家事育児をかんたんに共有する方法3選

会員ID:YHa8BmIT

会員ID:YHa8BmIT

この記事は約5分で読めます
要約
子育てのタスクは膨大! 学校行事や病気など、突然なことも多くて家事以上に難しさがあります。 それを乗り越えて共働きをつづけるカギは、「家事育児の共有」です。 わが家は共働き10年目。実践しているコツをお伝えします!

共働きをつづけるにはタスク共有が重要!

🙄「子どもの用事や行事が多すぎて、仕事の休みが足りない」

😣「学校や市役所へ提出物を忘れてばっかり……」

🥲「夫との連絡に行き違いがあった……」

共働きをスタートした頃、子育てのタスクにうまく対応できませんでした。

失敗ばかりでイライラ。

自分ばかりが子どものことをやっているような気持ちがありました。

ツールを活用して、夫とタスクを共有するようになってからは少しずつ改善。

子どものタスクに夫婦で取り組めるようになり、負担が減っていきました。


夫婦でタスクを共有する方法は以下の3つです。

とも働きコツ 図解.png①スケジュールの共有
②タスクの共有
➂伝え方を工夫

詳しくお伝えします。

コツ①スケジュールの共有

日時が決まったタスクには、スケジュールでの共有がわかりやすいです。

たとえば、習い事の送迎・参観日・面談など。

こちらは、夫婦共有のカレンダーを作り、予定をどんどんいれていきます。


私は保育園や学校から年間の予定表をもらった時に1年分の予定をすべて記入しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YHa8BmIT

投稿者情報

会員ID:YHa8BmIT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kI6wzKmb
    会員ID:kI6wzKmb
    2024/09/05

    夫との家事育児分担や子供の予定の共有は、家族というチームをうまく運営するうえで最重要課題ですよね! 我が家との共通点が多く、やはり、『言わなくても分かるよね』じゃなくて、『こうしてほしい』『ありがとう』を、しっかり伝えるのが大切だと、再確認できました😊👍

    会員ID:YHa8BmIT

    投稿者

    2024/09/05

    ももんさーん!レビューありがとうございます‼︎☺️ "人は忘れる"前提でしくみ化した方が楽ですねー😂私もしょっちゅう忘れてるので💦 子ども多いとみんなの予定や提出物覚えてらんないです笑

    会員ID:YHa8BmIT

    投稿者