この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/01
インターナショナル幼稚園に子供を通わせた経験から幼少期からの英語教育について考えること

インターナショナル幼稚園に子供を通わせた経験から幼少期からの英語教育について考えること

  • 3
  • -
会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約5分で読めます
要約
留学中に子供たちをインターナショナルの幼稚園に3年弱通わせていました。実際の様子や大変だったこと、よかったこと、英語教育にどの程度影響を与えたか、その経験から幼少期の英語教育について思うことなどを紹介します。

 留学中に子供たちをインターナショナルの幼稚園に通わせていました。先生は全員英語のみで朝8時~午後の3時まで平日7時間英語だけの環境に入れました。生徒はヨーロッパ、アメリカ、中東、日本含むアジアなど世界中から来ていました。その環境に3年ほどいて、実際の様子や子供たちの英語力がどうなったかなどリアルを紹介します。

 私の留学先は仕事や日常生活は英語で過ごせる地域でしたが、非英語圏だったので、現地の幼稚園に入れるとお金は安いものの、私も妻もコミュニケーションが現地語で全然取れない。日本の幼稚園に入れると高いということでどうせ同じ金額取られるならとインターナショナルに入れました。

 子供が2歳と3歳の時でした。下の子は幼稚園に入る年齢ではありませんでしたが、妻が一人になる時間を作ってあげたいということで2人まとめて通わせました。

入園前の英語の準備はしたか?

 我が家は妻が英語をまったく話せない、私は留学する数日前まで日本の研究の追い込みをしていて家にほとんど帰らないという状況だったので、子供たちに英語をしこむ時間が取れませんでした。そのため、何の準備もない状況で英語の環境にぶち込みました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません