この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/04

09.公的医療保険
🔶国民皆保険
➡国民全員が何かしらの公的保険に加入する。
💠会社員は健康保険
(協会けんぽor健康保険組合)に加入し、
会社との【1】を保険料として支払う。
小学校入学から70歳未満までは
【2】負担となる。
💠自営業者は国民健康保険に加入し、
全額自己負担で保険料を支払う。
小学校入学から70歳未満までは
【1】負担となる。
💠75歳以上の方は後期高齢者医療制度に
加入し、全額自己負担で保険料を支払う。
負担は【3】負担となる。
※ただし、現役所得者並の所得者は除く。
🔶健康保険(けんぽ)
被保険者(サラリーマン)と被扶養者(家族)
の病気や怪我、出産などに備える。
種類 保険者 主な被保険者
💠協会けんぽ 全国保険協会 【4】企業社員
💠組合健保 健康保険組合 【5】企業社員
💠給 付
①療養の給付
7割払ってくれる。自己負担は【2】
②高額療養費
1ヶ月間に支払った自己負担額が
多すぎる場合に給付
③傷病手当金
受給は通算で【6】で病気・怪我で【7】
連続で休業時、4日目から【8】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください