この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/01
  • 更新日:2024/09/01
Suicaカード→モバイルSuica切替メリット

Suicaカード→モバイルSuica切替メリット

会員ID:PTe3gRkv

会員ID:PTe3gRkv

この記事は約3分で読めます
要約
普段電車を使わない人でも、メリットがあると感じたので投稿します。 カードの返却も不要で、全て家で完結します!

こんにちは。

Suicaカードは持っているけれど、たまにしか電車に乗らないし、普段持ち歩かないからカードのままでいいかな…と思っていました。

しかしいざ必要となると、どこにしまったっけ?から始まり、いくら入ってたっけ?乗る前にチャージ必要かな?と考えることが意外とあります。

家計管理でスマホ決済/スマホ一元化にも抵抗がなくなったため、Suicaも移行してみました。

移行方法はネットやノウハウ図書館でも探せましたので、割愛します。


メリット1 どこにしまったっけ?解決

スマホに入っているため、カードを探さない/持ち歩かないで良いです。
スマホは出掛ける際の必需品のため、忘れる可能性は低いと思います。

また、子供のSuicaカードも持ち歩いている時は、どちらが自分のカードか確認していましたが、その必要もなくなります。


メリット2 いくら入ってたっけ?解決

アプリを開けば残高が表示されます😊

IMG_0137.jpeg


メリット3 乗る前にチャージする時間必要?解決

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PTe3gRkv

投稿者情報

会員ID:PTe3gRkv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:FDAFIKhs
    会員ID:FDAFIKhs
    2024/12/04

    モバイルSuicaのメリットがよくわかり、とても参考になりました! ちょうどモバイルSuicaに関連する記事を書いていたので、メリットの紹介としてこの記事のリンクを貼らせていただきたいですがよろしいですか??不躾なお願いで恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いします。

    会員ID:PTe3gRkv

    投稿者

    2024/12/05

    レビューありがとうございます! 参考になったとのことで嬉しいです✨ リンク大丈夫ですよ😊 こちらこそ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

    会員ID:PTe3gRkv

    投稿者