この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/01
- 更新日:2024/09/01

こんにちは。
Suicaカードは持っているけれど、たまにしか電車に乗らないし、普段持ち歩かないからカードのままでいいかな…と思っていました。
しかしいざ必要となると、どこにしまったっけ?から始まり、いくら入ってたっけ?乗る前にチャージ必要かな?と考えることが意外とあります。
家計管理でスマホ決済/スマホ一元化にも抵抗がなくなったため、Suicaも移行してみました。
移行方法はネットやノウハウ図書館でも探せましたので、割愛します。
メリット1 どこにしまったっけ?解決
スマホに入っているため、カードを探さない/持ち歩かないで良いです。
スマホは出掛ける際の必需品のため、忘れる可能性は低いと思います。
また、子供のSuicaカードも持ち歩いている時は、どちらが自分のカードか確認していましたが、その必要もなくなります。
メリット2 いくら入ってたっけ?解決
アプリを開けば残高が表示されます😊
メリット3 乗る前にチャージする時間必要?解決

続きは、リベシティにログインしてからお読みください