この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/02
  • 更新日:2024/09/02
【不登校の悩み】親御さんが楽になる心理学

【不登校の悩み】親御さんが楽になる心理学

会員ID:3qc1tGMI

会員ID:3qc1tGMI

この記事は約3分で読めます

全国の親御さんたち、お疲れ様です。


明日から新学期という学校が多いのかもしれません。
8月中に始まっているという地域も増えてきましたね。

この時期、お子さんが学校へ行くか行かないか…
ということが気になる親御さんも多いのかもしれません。

ついついお子さんにばかり目が向いてしまって、お子さんの態度によって自分の気持ちが上がったり下がったりする、そんなことが起きていませんか?

✓モヤモヤから抜け出すことが難しい

✓自分の子どもへの言動に自己嫌悪になる

✓どうしたらよいのか分からない


などなど…一生懸命にお子さんのことを考えているからこその、辛いお悩みだと思います。
まずは、毎日おつかれさまです(ノД`)・゜・。


そんな親御さんが楽になるために、NLP心理学の手法から「リフレーミング」ちょっとした質問をしてみたいと思います。


お子さんの気になる事を書き出しましょう。

例えば…


①夜更かし

②朝起きれない

③動かない

④学校に行かない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3qc1tGMI

投稿者情報

会員ID:3qc1tGMI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/04

    うささん、素敵な記事字拝見させていただきました(*'ω'*) 私の息子も小学3年生で不登校を半年間経験しました。今では何とか学校生活に戻れてきていますが、ふと休んでしまったときに、急に仕事が休めなかったりして、不安な気持ちに押しつぶされそうになるときがあります。 ただこの記事を読んで共感できることがたくさんあり、少し気持ちが楽になりました(^^♪ ありがとうございました!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/11/06

    レビューありがとうございます! お子さんを思うからこそ、親として不安になることもありますよね。でもそんな時に少し違った見方をできるだけで、心がラクになりますね。 お役に立てていたら嬉しいです☺️💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:znXgvOkl
    会員ID:znXgvOkl
    2024/09/28

    参考になりました。ありがとうございます。 すべて我が子に当てはまりました・・^^; 〇〇ができない! 〇〇しない! と、どうしても考えてしまいますが。 〇〇することができる子^^ と肯定して考えれるように・・意識していきたいです。

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/09/28

    少しでもはれるさんのお役に立てていたら嬉しいです。 良い・悪いの観点ではなく見方を変えるだけで、その子はそのままで良いということに気付かれると思います☺ それでも気になる時は、ママのビリーフを見直すともっと楽になれるんですよ。 レビューありがとうございました💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:ok8CcJEp
    会員ID:ok8CcJEp
    2024/09/24

    うささんの言葉に救われました😭 子どもの行動のマイナスの部分にばかり目が行きがちで叱ってばかりでしたが、捉え方一つで変わるのですね💖 これからはその裏にあるよい部分に光を当てていきたいと思います😊 素敵な考え方をありがとうございます🙏

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/09/24

    のん子さん、レビューありがとうございます! 少しでものん子さんの心がラクになっていたら嬉しいです。 叱ってばかりになってしまうママの辛さもよくわかります。 のん子さんご自身にも優しくしてあげてくださいね。 レビューありがとうございます☺

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/09/02

    うささん、今日も素敵な記事ありがとうございます! 朝から、昨日の娘のことを考えてみました。 ・すぐ泣く→自分の気持ちに素直 ・不安症→想像力豊か ・顔色を伺う→思いやりがあり、優しい ・繊細→よく気づき、気遣いや気配りができる ・怖がり→危険察知高め 昨日の様子だけで、8歳でこれだけの個性持てて、素晴らしいなぁと思いました✨ 子どもの能力や才能、もっとたくさん見つけて本人に教えてあげたいです!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/09/03

    ちゃまるさん、素敵なレビューありがとうございます♪ 早速実行されて素晴らしいです! そのまんまがとーっても素敵な娘ちゃんですね💛 私も折にふれてリフレーミング使っていきたいと思います。 子どもにも、自分にもですね(●´ω`●)

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者