この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/03

この記事は約3分で読めます
要約
こんにちは。今日は、2人目の出産を経験して感じた「おさがり用品」の失敗談についてお話ししたいと思います。これから2人目を考えている方や、おさがりを活用しようと思っている方の参考になれば幸いです。
衣服の失敗: 季節の違いを甘く見ていた
1人目の子供が生まれたとき、たくさんのベビー服を準備しました。そして、2人目が生まれるときには、「これで準備は万全だ!」と思っていましたが、実際には大きな誤算がありました。
1人目は冬生まれ、2人目は夏生まれと季節が全く違ったため、思ったほどおさがりが使えなかったのです。さらに、親戚からいただいたおさがりも、やはり季節が合わず、ほとんど使えないままになってしまいました。子供の成長はとても早く、あっという間にサイズが合わなくなるため、季節の違いを考慮しなかったことが大きなミスでした。
【アドバイス】:生まれ月が近い子のおさがりを貰うようにしよう
おさがりの衣服をもらう際は、なるべく生まれ月が近い子のおさがりをもらうと良いです。また、「◯枚ぐらいの服が欲しい」と具体的にリクエストするのも有効です。これにより、必要な量を確保しつつ、無駄を減らすことができます。
おもちゃの失敗: 保管していたはずが…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください