この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/07
- 更新日:2024/09/11

初めまして!シロマサルと申します。
ボードゲームは皆様が思っている以上に種類があります。
テーマでまとめられるぐらいに。
そして、私も把握できないほどの数があります。
昔からボードゲームは人生を豊かにすると考えられていたのかもしれません。
今回は一部のボードゲーマーから「四大古典ボードゲーム」と呼ばれている作品達をご紹介します。
パプちゃん(perplexity.ai)に「四大古典ボードゲーム」で検索してもらうと、チェス、囲碁、将棋、バックギャモンなどが出てきます。
う~ん。まさに伝統的なゲーム。
確かにその通りではあるのですが、現代の「ボードゲーム」とは違います。
区別するなら、一部のボードゲーム愛好者は「ドイツゲーム」、「ユーロゲーム」と呼ぶことがあります。
とてもややこしいのですが、ドイツやユーロ圏のボードゲームでなくても「ユーロゲーム」と呼びます(笑)
そう呼ぶ文化なのだと、大きく飲み込んでおくぐらいで良いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください