- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2025/11/11
誕生日や母の日、父の日が近づくたびに、どんなプレゼントを贈ろうかと悩んでしまうことはありませんか?毎年贈っていて、定番や欲しいものはもう一通りあげたし、次のアイデアが浮かばない…という方も少なくないのであはないでしょうか。そんな方にぜひ提案したいのが、“体験”のプレゼント!
一緒に過ごす時間や共有する体験は、何年経っても心に残るもの。子どもの頃、両親がたくさんの素敵な思い出を作ってくれた親に感謝の気持ちを込めて、思い出に残るひとときをプレゼントしてみませんか?🎁
プレゼントする体験選びの前提
・親の健康状態💪
両親の健康状態は必ず考慮しましょう。たとえば、糖尿病がある方であれば、アフタヌーンティーは避けたほうが良いですし、心臓が弱い方であればジェットコースターは乗らないほうが良いでしょう。また、長時間の移動が負担になるケースもあるので、事前に確認したほうが良いです。
・親の趣味や好みの把握📝
いざ親が喜びそうな体験はなんだろうと考え始めると、意外と両親の趣味や好みを知らないことに気づきます。趣味や好みに合うものをプレゼントしたほうが喜ばれる可能性はあるので、ざっくりでも会話を通じて把握しておきましょう。把握したうえで、逆にそれらを避けて、親が今まで経験したことのない新鮮な体験をプレゼントするのも良い思い出になる可能性もあります。
・可能であれば、一緒に楽しめることがおすすめ🙌
特に両親と普段一緒に過ごす時間が少ない方は、両親だけ、お父さんだけ、お母さんだけよりは、ご自身も含めてぜひ一緒に楽しめる体験を検討してみてください。実際にご両親が楽しまれている様子も見れるし、一緒に過ごす時間が何より思い出になるので、おすすめです。
おすすめの体験アイデア
では、お金のコミュニティらしく、予算別のおすすめの体験プレゼントのアイデアをご紹介します!実際には内容によって大きく変わる可能性はあるため、目安として考えてください。定番のものから、これはどうかな?というものまで、皆さんにとって、何か1つでも次回やってみようと思えるものが見つかると嬉しく思います。
高予算(10万円以上)
・2回目の新婚旅行:両親の新婚旅行先を家族で行く(余談ですが、筆者が今度やりたいことです!両親が子どもができたらまた来ようと話していたそうです。結婚29年目の現在まだ未達成ですが)
・親のためのテーマ旅行:親の希望を聞いて、親のための専用旅プランを作って、旅行を一緒に楽しむ。意外と一番記憶に残るのは、今まで知らなかった親の好きや憧れを聞ける計画ときかも?
・クルーズ旅行:豪華なクルーズで非日常を体験。初めてであれば、長期間よりは数日程度がおすすめ。海の上での特別な体験は思い出に残ること間違いなし!
・温泉&サウナ旅行:貸切風呂や露天風呂付きプランで少し贅沢な温泉体験を。サウナ好きの方であれば、テントサウナや個室サウナがある宿泊施設も要チェック!
・ディズニーランドや遊園地(ファストパス付き):混雑を避けて効率よく楽しむ。親とだからこそ、自分もパレードやレストランなど、いつもよりパーク内の雰囲気をゆっくり楽しんでみる。
・快適な移動体験(ビジネスクラス、グリーン車、高級車のレンタカー、リムジン):普段はコスト重視の方にこそ一度体験を。特に車好きの方であれば、憧れの車種に乗って、乗り心地を楽しむのは良い思い出になるかも。
・オリンピックやW杯など世界的なイベント観戦:スポーツが大好きな親なら、こういったイベントの時期に合わせ、海外旅行をプレゼント。(何よりチケットゲットが難易度が高い…)
・宿泊の人間ドック:健康チェックを兼ねた特別な宿泊。普段、多少の不調では病院にいかない方でも、豪華な宿泊ドックなら行きやすいかも。
中予算(3~10万円)
・フォトスタジオで家族写真撮影:小さいころ、一度は撮ったことあるスタジオでの家族写真。久しぶりにプロに素敵な写真を撮ってもらい、昔の写真と見比べるのも面白いかも!
・海のアクティビティ(シュノーケル、ラフティング、SUPなど):初心者でも楽しめるマリンアクティビティ。海がきれいなところに行くなら、一度は体験すべし(シュノーケルは80代の筆者のおばあちゃんもできました!)
・キャンプやグランピング:自然の中でリラックス。家族でBBQしたり、焚き火、焼き芋、花火なども楽しめる!これからの季節の秋にぴったり。キャンプ慣れしていない方は、グランピングがおすすめ。
・エステや美容皮膚科:特にお母さんの満足度が高いプレゼント!肌が綺麗になると表情も明るくなる。内容にもよるが、効果を実感するなら複数回通ったほうが◎(予算を大幅上回るアップセルやぼったくりは要注意)。
・クラシックコンサート:有名オーケストラなどの生演奏を体験。クラシックを普段あまり聞かない方でも、クリスマスコンサートならきっと楽しめるはず!
・オーダーメイド枕:測定するところにも付き合い、親にぴったりの枕ができることを見届けてプレゼントしよう。
低予算(3万円以下)
・星空ツアー:満天の星空を見にいこう!かなり天気の運に左右されるので、おすすめの季節は冬(防寒対策はしっかり)。知ってる星座や流れ星を見るとテンション上がる!
・親の好きな食べ物の有名なお店で食事:食べる喜びは大きいもの。親の好きな食べ物の専門店や評判の良い店、場合によっては本場に行って、最高の食事をプレゼント。
・スポーツ観戦:親が好きなチームの試合を一緒に見にいって、応援しよう。スポーツそのものに興味がなくても意外と応援していたら楽しくなる。
・好きなアーティストのライブ:親の好きなアーティストのライブに一緒に参戦。特に前から行きたいんだよね〜と言っていて、行けていない親にはすごく喜ばれる。
・パーソナルカラー&骨格診断:親に似合う色を見つけ、服やメイクの参考にする。パーソナルカラーは最近男性も受けている方多いので、この機会にお父さんにも!
・全身もみほぐしマッサージ:日頃の疲れを癒すマッサージ。特に気になるところがあればその部位中心でも◎。きっと疲れもとれて、すっきりするはず!
・砂風呂:独特な温泉体験。温かくて程よく重い砂に包まれて、海を眺める体験は一度はしてみる価値あり。本当に気持ち良いので、個人的にはおすすめ。
・フルーツ狩り:季節の果物を堪能。いちご、さくらんぼ、ぶどう、もも、りんごなど。フルーツ好きの方には嬉しい体験。
・山登り:一緒に山に登って、山頂でカップ麺やホットコーヒーを楽しむ。最近、親と運動したのがいつだろう…という方はぜひ!
・家事代行サービス:リベでもおすすめしている家事代行。家にいるときにもくつろぐことなく、ずっと家事で忙しいお母さんに余裕をプレゼント。
無料でできる(プレゼントではないけど…)
・昔の写真アルバムを見ながら話す:こんなこともあったねと、すごく盛り上がる!写真そのものだけでなく、そのときのエピソードや記憶も思い出しながらわいわいできる。
・小さい頃、親との楽しかったことや嬉しかったことを話す:どんな小さいことでもOK!親は覚えていないこともあるが、そうだっけ?と言いながら笑ってくれるはず
・旅行などで動画を沢山とって、編集してプレゼント: 旅行で写真や動画をたくさん撮っても意外とちゃんと見返さない方も多い。旅行先で撮った動画のハイライトを編集してプレゼントするのもありかも?
・何度も聞かされた話にも最高のリアクションをする:今まで何回か聞いた話でも、それも前も聞いたよーと言わず、質問したり、話を広げたり、リアクションをしながらしっかり聞く。
・親が得意で、自分が不得意なことを怒られながら(?)教わる:大人になった今でもこれは親には敵わないということを教えてもらう(ex. 料理、編み物、ガーデニング、組立・修理など)呆れながらもなんか嬉しそうに教えてくれます笑
最後に
いかがだったでしょうか?体験そのものはありきたりなものも多かったと思いますが、体験プレゼントの魅力は「時間」にあると思います。
親にどうやって喜んでもらうか考える時間、親から話を聞く時間、一緒に体験を楽しむ時間、その体験を振り返る時間、など。
いつまでいると思うな、親とリベ。(笑)
親に色々な体験をプレゼントして、思い出の配当金を大きくしていきましょう〜💰️
もしこの記事が少しでも参考になった方はいいねやブックマークお願いします🙏また、皆さんが両親にプレゼントして喜ばれた体験があれば、ぜひコメントで教えてください!読んでいただき、ありがとうございました。