この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/05
- 更新日:2024/09/05

この記事は約3分で読めます
要約
皆さんは目標を立てる時、どのように考えて立てますか?「今年の目標は〇〇にしよう」このように目標を立てる方が多いのではないでしょうか?大きく目標を立てすぎると達成できない可能性が高いです。そこで今悩んでいる事を紙に書き出し、その悩みを解決する目標にすれば達成しやすくなります。
はじめに
目標を立てるときって【自分がどう生きたいのか】を明確にして
「今年の目標は〇〇にしよう」と立てる方が多いと思います。
1年間、目標を持ち行動していくのは、なりたい自分に向けて頑張れるからとてもいいことですね。
しかし目標達成までに時間がかかったり、
目標を忘れてしまって結局達成できないままの方もいると思います。
私自身、目標達成に時間がかかって忘れてしまいその都度目標を考えていました。非常に効率が悪かったです・・・
今回の記事は目標を立ててみたけどなかなか達成できない方、そもそも目標の立て方がわからない方の解決策になれば幸いです。
それでは本題に入ります。
今の自分の目標を簡単に知る方法
1.現在、自分の抱えている悩み事を紙にかき出す
2.その悩み事を目標に変えてみる
3.まとめ
一つずつ解説していきます。
1.現在、自分の抱えている悩み事を紙にかき出す
なぜ【自分の悩み事を紙にかき出すか】というと
「悩みを解決したい」ということが今の自分の目標である可能性が高いからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください