この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/11
【賃貸】新築を選んで失敗した私が築年数から物件を選ぶ理由

【賃貸】新築を選んで失敗した私が築年数から物件を選ぶ理由

  • 4
  • -
会員ID:jNTA5YAW

会員ID:jNTA5YAW

この記事は約3分で読めます

人気築年数と私にとってのベストアンサー

人気の高い築年数について、パプちゃんに聞いていみました。
築10年以内の物件が最も選ばれる傾向にあります。特に以下の2つの区分が注目されています。
1,新築〜築5年以内: 最も人気が高く、早く決まる物件
2,築5年〜10年:次に人気がある築年数帯これらの物件が選ばれる主な理由は以下の通りです
・設備が充実している
・内装や外観が比較的新しい耐震基準を満たしている可能性が高い
・メンテナンスの頻度が低い

私のおすすめは2の築5年〜10年です。
これは新築を選んで失敗した経験があるからです。
引っ越し貧乏はイヤだ!長く住める物件探しの参考になれば幸いです。

初賃貸での失敗から考えた物件の条件

私が今住んでいる賃貸物件には、もう12年間お世話になっています。この物件に初めて足を踏み入れたとき、こんなにも長く住むことになるとは思いませんでした。
なぜ安心して住み続けていられるのか、長年同じ賃貸物件に住んでいる私が、新築ではなく築10年未満の物件を選んだ理由についてお話しします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jNTA5YAW

投稿者情報

会員ID:jNTA5YAW

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません