この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/08
- 更新日:2024/09/08

こんにちは、【現役小学校教員】のりまつです。
ご家庭でお子さんが学校の不満を話すとき、ありますよね?
・「◯◯に殴られた」
・「いつも◯◯に嫌なことを言われる」
そんな話を聞くと心配になりますよね…
そこで今回は、「これっていじめ!?トラブル対処法」についてお伝えします。
・子どもから話を聞くとき
・先生とのやり取り
で気をつけたいポイントをまとめました。
1. まずは子どもの話を聞く
お子さんの不安、不満を聞いてあげることはとても大切です。
先生には、なかなか言えないこともあるでしょう。
そんななかで
「え、それってひどくない?」
「いじめじゃないの!?」
と感情的になることもあると思います。そんなときは一呼吸おいて、まずは冷静になって、お子さんの話を聴いてみてください。
①共感的に聞く
「うんうん、それで」
「そう、それはつらかったね」
など、合いの手をいれながら聞くと、お子さんはとても話しやすくなります。
②聞くだけで解決することも

続きは、リベシティにログインしてからお読みください