この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/06
  • 更新日:2024/09/06
【実体験】退職交渉のベストタイミング~転職先が「決まる前」か「決まった後」か?~

【実体験】退職交渉のベストタイミング~転職先が「決まる前」か「決まった後」か?~

  • 5
  • -
会員ID:euzmwC9G

会員ID:euzmwC9G

この記事は約6分で読めます
要約
転職活動における「退職交渉」のタイミングについて 私の実体験を基に取り纏めました。 ■いつ退職交渉すれば良いの? ■退職交渉の流れが分からない... ■できるだけ円滑に退職交渉を終えたい! こんなお悩みを抱えている方は必見です💡

 転職活動において、退職交渉は大変重要です。

 退職交渉のタイミングを見誤ると、現職や転職先との手続きでトラブルが発生し、不幸なキャリアに繋がってしまいます

lucrezia-carnelos-4UK436y-jC0-unsplash.jpg 私自身、実際に現職への退職交渉のタイミングに悩みましたが、交渉タイミングを見極めて密に連携を取った結果、円滑な退職交渉が実現できました。

 この記事では、退職交渉のタイミングや押さえておくべきポイントについて、私の実体験を基に紹介させていただきます。

著者の簡単な自己紹介

■年齢:30代

■学歴:国公立大卒(理系)

■現職:エネルギー業界

■転職先:コンサル業界(未経験)

■家族:パートナーあり(子供なし)

■住まい:賃貸暮らし

■転職活動の所要期間・時間

<所要期間>

 ■自己分析:約3か月

  ↓

 ■キャリア・スキルの棚卸し:約0.5か月

  ↓ 

 ■志望業界・志望企業の選定:約0.5か月

  ↓

 ■選考・内定:約2か月

  ↓

 ■退職交渉・入社手続き:約1か月

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:euzmwC9G

投稿者情報

会員ID:euzmwC9G

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません