この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/06
- 更新日:2024/09/06

この記事は約6分で読めます
要約
転職活動における「退職交渉」のタイミングについて
私の実体験を基に取り纏めました。
■いつ退職交渉すれば良いの?
■退職交渉の流れが分からない...
■できるだけ円滑に退職交渉を終えたい!
こんなお悩みを抱えている方は必見です💡
転職活動において、退職交渉は大変重要です。
退職交渉のタイミングを見誤ると、現職や転職先との手続きでトラブルが発生し、不幸なキャリアに繋がってしまいます。
私自身、実際に現職への退職交渉のタイミングに悩みましたが、交渉タイミングを見極めて密に連携を取った結果、円滑な退職交渉が実現できました。
この記事では、退職交渉のタイミングや押さえておくべきポイントについて、私の実体験を基に紹介させていただきます。
著者の簡単な自己紹介
■年齢:30代
■学歴:国公立大卒(理系)
■現職:エネルギー業界
■転職先:コンサル業界(未経験)
■家族:パートナーあり(子供なし)
■住まい:賃貸暮らし
■転職活動の所要期間・時間
<所要期間>
■自己分析:約3か月
↓
■キャリア・スキルの棚卸し:約0.5か月
↓
■志望業界・志望企業の選定:約0.5か月
↓
■選考・内定:約2か月
↓
■退職交渉・入社手続き:約1か月

続きは、リベシティにログインしてからお読みください