この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/14

この記事は約3分で読めます
要約
話しづらいお金の話。学長の動画を見てもらいました。負動産の発覚。
みなさんは、ご両親とお金の話はしていますか? 私が子供の頃の両親からあったお金の話といえば、貯金しなさい。ぐらいでした。お金の話をすると嫌な顔をされるぐらいでした。
学長動画を見せる
そんな両親も70代になり、母が「(私に)お金を預けておこうかな…」と言い出したんですね。
そこで学長の【超キホン】親の預金口座が凍結されて「生活費・介護費が引き出せない!」に備えてできること5選を見せることにしました。
動画がとてもわかりやすく両親にも理解しやすかったようです。
動画の効果
見終わった後、預金以外の資産の確認をしました。
祖母の家と土地を母と伯母とで半分にして持っていて、まさに負動産になっていることもわかりました。数年前に市役所から空き家バンクの登録のお知らせがあったこともその時知りました。
今までの習慣や考えを変えるのは、難しいかもしれません。けれども、管理のしやすさを理解して銀行口座を一つに整理。
後日、母と伯母と私で放ったらかしにしていた祖母の家を市の空き家バンクに登録しに行きました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください