この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/07
【足るを知る】プライドを捨てて身軽になった話

【足るを知る】プライドを捨てて身軽になった話

会員ID:C28Owwwg

会員ID:C28Owwwg

この記事は約6分で読めます
要約
元々プライドの高かった私は競争が大好きでした。 子どもの頃から体育大会など自分の活躍できるところを探してましたし、父親より偏差値の高い大学に受からないと自分を許せなかったりしました。 今回は、挫折の経験がプライドを捨てるきっかけとなり、気が楽になったことについてご紹介します。

足るを知る

「足るを知る」をChatGPTで調べるとこんな回答が返ってきます。

「自分が持っているものに満足すること」

古代中国の哲学者での老子(ろうし)の言葉だそうです。

この考え方は、物質的な欲望や過度な期待にとらわれず、今の自分の状況や持っているものに感謝し、心の平穏を保つことが大切だという教えです。DALL·E 2024-09-07 18.13.05 - An image symbolizing the concept of 'knowing sufficiency' or 'contentment.' The scene depicts a serene individual in simple, modest clothing, sitting .png

私は宗教家ではありません。

ただ、この考え方は挫折を経験することで身についたように感じています。

今回の私の記事は、今を満足することで何かショッキングなことがあっても落ち込まずに次のステップへと考えを巡らせることができた体験談です。

入社して味わった屈辱

会社に入社するとバカにされたりすることは結構多くありました。

会社のルールブックや以前のデータを参考に資料を作って上司に持っていくと「バカなんじゃないの?」って言われてしまいます😂

それだけでも、プライドの高かった私は悔しかったしその上司と会話したくもありませんでした。DALL·E 2024-09-07 18.09.23 - A depiction of an unpleasant and rude boss in an office setting. The boss is overweight, dressed in a formal suit, and has an arrogant expression with.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:C28Owwwg

投稿者情報

会員ID:C28Owwwg

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Fzm7oXzq
    会員ID:Fzm7oXzq
    2025/03/04

    🌟 投稿ありがとうございます😊✨ 自分の方向性や優先順位を改めて再認識させていただける、とても素敵な内容でした👏✨ 「妖怪あとちょっと👻」が度々出現したときに、「足るを知る🧘‍♂️」を思い出しています💡💭 何かを得るときは、何かを手放しているとき…まさにその通りですね🔄✨ とても参考になりました!ありがとうございます🙏

    会員ID:C28Owwwg

    投稿者

  • 会員ID:atkKWWKH
    会員ID:atkKWWKH
    2024/09/07

    心の平穏が、日々充実感をもたらしてくれる... 楽しく仕事が出来る日々を送れる理想と思えますが、足るを知る事で本当に身近にあったものだと気づかされる記事でした✨投稿ありがとうございました😀

    会員ID:C28Owwwg

    投稿者

    2024/09/07

    ご覧いただきありがとうございます✨ 欲望ってキリがないですからね。。足るを知るって大事だと思っています🙂

    会員ID:C28Owwwg

    投稿者