- 投稿日:2024/09/10
- 更新日:2025/09/30

はじめに
先日運転免許の更新のため更新センターにて講習を受けてきた中で、
特に印象に残っていること、自分も注意したいなと思えた事を紹介したいと思います。
最後の「上手な運転とは。。。」の部分だけでも見て安全運転意識を高めてもらえれば嬉しいです。
では早速!
【覚えておきたい交通安全知識】
【事故での死者数の多い時間帯は?】
皆さんに問題です!
一日のうち、車両事故で死者数の多い時間帯は何時から何時でしょう?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答えは 朝・夜ともに8〜10時が最多。
答えが2つありましたがどちらかだけでも正解しましたか?
理由は
朝は通勤時間帯であり運転者が多いことと、出社時間に間に合わせるため急いでいる人が多いため。夜は夕方の薄暮時間帯視界が悪くなり、車と歩行者の発見が遅れる為です。
日没前後の一時間であり、特に危険とされています。また、夜間は歩行者の発見が遅れたりスピードの出しすぎや飲酒運転が原因で死亡事故が多くなります。
“安全運転のしおり(兵庫県交通安全協会)”
【車両提供で罪に問われる?】
次の問題!
知り合いに車を貸し、借りた人が飲酒運転をするおそれがある人だった場合、貸した人は罪に問われますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答えは 罪に問われます!
飲酒運転するおそれが あるかいなか がポイントですね。
酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
飲酒した人には絶対に車を貸してはいけません。その人が誤って自分の大切な人を事故にあわせるかもしれませんし、事故にあった人は必ず誰かの大切な人です。貸した事によって自分も同じく罰則が発生することを理解しておきましょう。
”交通安全の知識(兵庫県交通安全協会)”
【一番身近な違反では?反則金はいくら?】
最後の問題!
車両運転者が運転中にスマートフォンや携帯電話を使用した場合、
反則金額はいくら?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答えは 普通自動車の場合1万8千円。
ちなみに令和元年12月1日施行以前は6千円でした。反則金額が3倍にもなっている‼
スマートフォンや携帯電話使用中(ながらスマホ)の交通事故が多発したことから罰則を強化するとともに、同違反にかかる基礎点数及び反則金の額が引き上げられたそうです。それだけ違反者が多いということですね。
ちょっとだけ!一瞬だけ!ついやってしまいがちな行動ですよね。 私も全く無いかと聞かれれば「ない!」と即答は出来ないかも、、、。
以上3つも問題でしたが、皆さん正解出来ましたか?
最後に
今回講習を受けた中で私が一番覚えておきたいな
と思った言葉を紹介したと思います。
「上手な運転とは、追い越しが上手いことでも スピードを出せることでもない。心のゆとりを持った運転が出来ることです。」と教官がお話されており、本当にその通りだなと思いました。
車はとても便利で今となっては最も身近な運転出来る乗り物ですが、 使い方を間違うと誰でも扱える「殺人マシーン」になってしまいます。
家族と笑顔で明日も過ごせるように安全運転していきたいですね。
皆さんの運転が安全でより優しいものになる手助けになれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。