この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/17

1 そもそも交通事故って?
交通事故というのは、車両等の運転によって人の死傷や物の損壊等がある場合を指します。
怪我人のいない事故は物損事故、怪我人がいる事故は人傷事故と呼ばれます。
車両等というのは、自動車はもちろん、バイクや自転車も含まれます。
一方が車両等に該当する場合は交通事故にあたるので、歩行者と自転車の接触は交通事故になりますが、歩行者と歩行者が接触した場合は交通事故になりません。
2 交通事故が起きた場合はどうすればいい?
交通事故が起きた場合、運転手がとるべき措置として、
運転を停止して、負傷者がいれば救護し、車を安全な場所に移動さ
せるなどの危険防止措置をとり、警察へ事故の届出をする
ことが法律で定められています。
こうした義務を怠った場合に、
怪我人のいない事故であれば当て逃げ
怪我人がいる事故であればひき逃げ
となる可能性があります。
3 当事者同士で解決すればOK?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください