この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/19
  • 更新日:2024/09/20
【守る力】交通事故後すぐ行うべき10の手順(自賠責保険や弁護士特約や慰謝料など)

【守る力】交通事故後すぐ行うべき10の手順(自賠責保険や弁護士特約や慰謝料など)

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約11分で読めます
要約
整骨院で20年勤めながら交通事故の治療や保険会社との対応もしてきましたRYUです。私自身も自転車走行中に自動車との事故に遭い、自賠責での治療や弁護士特約も使ったことがあります。 今回その体験談と実際に損をしない交通事故での対応の仕方などをお伝えします。

交通事故は起きないに越したことはないですが、自動車・自転車・歩いていても止まっていてもどのような状況でも起きる可能性はあります。

私自身も自転車に乗っていた時に車と誘因事故を起こした経験があり、交通事故の知識が仕事上あって助かったことがあります。

名称未設定のデザイン (22).pngそんな交通事故がもし起こった時に特にむちうちなど軽症で、自分で現場検証が出来る程度の事故が起きた場合での整形外科や整骨院などでスムーズに治療が出来る方法をお伝えします。

1.自賠責保険を適応しスムーズに治療する流れ

① 事故証明を取得する

見出しを追加 (1).png事故が発生したら、まず警察を呼びましょう。
警察に連絡することで事故の状況を記録してもらい、事故証明書が発行されます。これがなければ、保険の手続きや賠償請求に確実に支障が出ます。事故証明書は、保険会社に提出する重要な書類ですので、必ず取得しましょう。相手によってはその場で事故証明を取らずに示談にしようとしてくる人もいますので気をつけてください。すでに手続き中の場合でも、進捗状況を確認しておくと安心です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/19

    有用な情報をありがとうございます。事故の際は気が動転するので、この「予習」が役立ちそうです 蛇足ですが、補足情報を書かせてください ①交通事故では二次的な事故が起きやすいので、安全を確保してください ②意識を失っている人がいたら、すぐに救急車(119番)に通報して下さい。呼吸停止している可能性があるので、119番オペレーターの案内に従って下さい ③意識を失っている人の首をひねらないで下さい。頸椎損傷を悪化させるおそれがあります

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/09/19

    レビュー有難うございます☺️ 今回は現場検証出来る余裕のある場合で書かせていただきましたが、緊急時の対応方法有難うございます✨ 皆が事故の後焦らずに対応出来るマニュアルになれば幸いです😉

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者