この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/10
- 更新日:2024/09/11

この記事は約5分で読めます
要約
子どもを叱ったり💢褒めたり✨するときに「アイメッセージ」を使っていますか?アイメッセージを使えば、もっと子どもとの関係性を深まるはず!
「言うことを聞いてくれない・・・」
「褒めても響いてない・・・」と感じる方は、「アイメッセージ」を伝えましょう!!😃
「言うことを聞いてくれない」
「最近、なんか反抗的・・・」
「子どもともっと関係性を深めたい!」
子育てなど、子どもと関わっているとうまくいかないことも多くあります😢
私は、中学校で教師をしていますが、新人のときはなかなか子どもとの関係性を深めることができず、困っていました。
教育書を読んだり、研修を受けたりする中で、「アイメッセージ」の重要性を学びました。🤔
この投稿では、子どもとの関係性を深める「アイメッセージ」について解説します。
この投稿を読めば、子どもへの言葉がけが変わり、子どもをより成長さられる伝え方ができるようになります。
ぜひ最後まで読んでください✨
アイメッセージとは
アイメッセージ(I-message)とは、コミュニケーションの際に自分の感情や考えを「私(I)」を主語にして表現する方法🤔
反対に、あなたを主語にした表現をユーメッセージ(You-message)といいます👀
アイメッセージで伝えるメリット

続きは、リベシティにログインしてからお読みください