• 投稿日:2024/09/17
  • 更新日:2025/10/09
第一生命を解約した話

第一生命を解約した話

なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

この記事は約5分で読めます
要約
長年契約していた第一生命を解約しました。 解約までの流れや、解約手続き後の手続きについて記録しています。

ご覧いただき、ありがとうございます😊

ようやく保険の解約ができたので、解約するまでの出来事を書こうと思いました✨

第一生命を契約した理由

新入社員だった14年前、オフィスビルは割とセキュリティが緩くて、保険の営業さんがお昼休みに普通に入ってきていました😅

多い時には、第一生命・日本生命・住友生命が揃っていたような日も…


当時社会人1年目、お金の勉強なんてしていない私は第一生命で保険の契約をしました。

理由は1つ

ディズニーだから

です😆

契約していた保険

第一生命で契約していた保険はこちらでした💁‍♀️

・ジャストメディカルパック

総合医療一時金保険、先進医療保険、女性特定治療保険を選んでいました。

リベ大ブログなどにある通り、医療保険は不要(確率は大なり小なりありますが、損失は低ですね😄)

月5243円かかっていました。

・ジャストワイドパック

特定状態定期保険(アシストワイド)、特定状態充実保障定期保険(アシストワイドプラス)を選んでいました。

要は、終身保険と同じ死亡保険です💦

解約返戻金があるので貯蓄型保険の一種と判断し、今回解約しました。

月4968円かかっていました。

・個人年金「しあわせ物語」

母の勧めで個人年金を契約していました。

親世代はどうしても、保険で備える意識が強いですね😅

月1万円積み立てていました。


3件合計で2万超え…😇

ジャストメディカルパック、ジャストワイドパックは給与天引きでした。

解約が遅れた理由

2023年から学長が家計管理を叫んでいますが、その時には保険の切り替えができない状況でした。

理由は、産休で2023年に健康診断を受けられていないから。

FWDの収入保障を健康診断の割引を受けて契約するには、15ヶ月以内の健康診断の結果を出す必要があります💦

保険を乗り換えようと思った時にはすでに15ヶ月が経過していたので、復職後に健康診断を受けたタイミングで乗り換えようと決めました💪

健康診断の前日

解約資料の請求を先にしておこうと、健康診断の前日の昼休みにコールセンターへ電話をしました😊

自動音声で、4その他→1解約でオペレーターに繋がります。

自動音声ではオペレーターに繋ぐには3分ほどかかるとありましたが、実際には1分かからずにオペレーターと会話することができました🎵


解約書類を送って欲しいと伝えると、証券番号を確認されたので3件分の証券番号を伝えました😊

本人確認のため名前と生年月日を答えて、

途中で電話が切れた時のため、電話番号の確認折り返すことを伝えられ、

契約の確認で一旦保留となりました。


契約の確認が取れたら、解約書類の送付先の確認、返送期限を伝えられました🥺

私の場合は、第一生命に書類到着した日によっては給与天引きの手続きが進んで、9月の給与から1度引かれたあと指定の口座に返金されることも合わせて伝えられました。


学長の朝のLiveであったような、担当から連絡しないと解約できない脅し(?)とか、そういうのはありませんでした😅

そういう時は「約款のどこに書いてありますか」というのも言わなきゃと思っていたのですが、むしろ

長い間ありがとうございました

と言われて電話は終了しました💦

解約書類到着

電話をした3日後、解約書類が届きました😊

すぐに署名、解約返戻金の振込先を記入

保険証券を同封して翌日にポストに投函しました🙆‍♀️

投函から1週間後、解約返戻金が振り込まれた

9/19 解約返戻金が振り込まれました☺️

ジャストワイドパック→約54,000円

約5000円の保険料で、2年9ヶ月間契約したので32%ほど返ってきました。

個人年金→約143万円

月1万円で、13年ぐらい契約していました。

約91%返ってきました。


おわかりいただけだろうか

自分も解約して改めて思いました😅

特に、個人年金は保険ではなく優良なファンドで積み立てていたら⋯。

解約返戻金はどう使うか

私は、今回の解約返戻金は全て成長投資枠でS&P500に入れます💪

アメリカが景気後退か⋯と言われている今だからこそというのもありますし、オルカンは子供の学費用にしているので、銘柄を分けたいという理由もあります🥺


今後は、個人年金にしていた1万円もS&P500で積み立てて行く予定、

ジャストメディカルパックやワイドパックにしていた約1万円は、自分のお小遣いにする予定です😅

迎えた9月の給料日…しかし

9月17日付けで解約手続きは完了したとハガキが届きました。

しかし、医療保険・定期保険の給与天引を止める手続き、個人年金の口座引き落とし停止の手続きが間に合わなかったのか、引かれてしまいました😭 

来月は引き落とされないはず!!

天引き&口座引き落としされた分が返ってきた!

解約手続き後、9月の給料から天引きされた医療保険、定期保険、口座引き落としされた個人年金が10月7日に返金手続きされました😂

よかったー✨


これで、手続きは全て終了です🥺

最初にコールセンターに電話してから1ヶ月ほどかかりました…💦


最後に

健康診断の結果が届きしだいFWD生命の収入補償保険にも入ろうかと思っているので、そちらも進みましたら更新予定です。

第一生命で入っているこの保険も不要なのかと気になっている方の参考になれば幸いです🥺

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

投稿者情報

なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:SXfpda2X
    会員ID:SXfpda2X
    2024/10/10

    私も第一生命ジャストワイドパックなので参考になりました!☺一度解約をしたいと言ったら担当の方がパタリと来なくなったので電話してみます!

    なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

    投稿者

    2024/10/10

    レビューありがとうございます😊 解約手続きできて、固定費削減できるといいですね🎵 頑張ってください😆

    なーのん@2児ママSE|楽天Room📷

    投稿者