この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/05
  • 更新日:2024/10/05
AIに頼りすぎは危険?Perplexity AIの誤り体験をシェア!

AIに頼りすぎは危険?Perplexity AIの誤り体験をシェア!

会員ID:EyrhWr7Z

会員ID:EyrhWr7Z

この記事は約4分で読めます
要約
最近話題の「パプちゃん」こと「Perplexity AI」。思いがけない体験をしましたので、共有します。

1.はじめに

「perplexity AI」検索するのにとっても便利ですよね。最近はもっぱら「ぐぐる」ではなく「パプちゃん」を愛用しています。ところが、その「パプちゃん」に「お詫びして訂正いたします。先ほどの回答に誤りがありました。」と言われたのです。その一部始終をお伝えします。

2.やりとり再現

ある病院のことを調べていた時のことです。

「〇〇病院は、特定機能病院ですか」

『はい、〇〇病院は特定機能病院です。特定機能病院とは、高度な医療を提供する能力を有する病院として、厚生労働大臣の承認を受けた病院のことです。◯◯病院は、大学病院以外で特定機能病院に指定されている数少ない病院の一つとして知られています』
実は、私は〇〇病院が特定機能病院でないことを知っていたので、次に、こう聞きました。

「都内の特定機能病院を全て教えてください」

16病院のリストが表示され、その中に〇〇病院がない。

そこで、「さっきの回答は正しいですか?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EyrhWr7Z

投稿者情報

会員ID:EyrhWr7Z

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RwIa7NTA
    会員ID:RwIa7NTA
    2024/10/05

    どんな情報も、正しいか間違いか、自分で確認して判断しないとダメだなぁと思いました とても参考になりました ありがとうございます😊

    会員ID:EyrhWr7Z

    投稿者

    2024/10/05

    レビューいただきありがとうございます。少しでもお役に立ったなら幸いです。

    会員ID:EyrhWr7Z

    投稿者