この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/11
「あやまりなさい」は逆効果!?素直に謝れない子の対処法

「あやまりなさい」は逆効果!?素直に謝れない子の対処法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
「謝りなさい」と言っても素直に謝れない子ども。その理由と対処法を現役小学校教員が解説。共感的に聞く魔法の言葉や、シャンパンタワーの法則とは?謝ることがゴールではない意外な真実も。親の対応次第で、子どもの心は大きく変わる。素直に謝れる子に育てる秘訣がここに。

こんにちは
【現役小学校教員】のりまつです。

お子さんに「謝りなさい」と言っても、なかなか素直に謝れないことってありますよね。親としては、悪いことをしたらすぐに謝ってほしいと思うもの。でも、実際にはそう簡単にはいかないことも多いです。

今回は、「なぜ子どもが謝れないのか」から始まり、「どう対処すべきか」を小学校教員の視点を交えて、わかりやすく解説します。

頑固.png

1.なぜ謝れないのか

まず、なぜ子どもが謝れないのかを理解することが大切です。以下の理由が考えられます。

なぜ.png

安心できない

謝ることで自分がさらに責められるのではないかという不安を感じていることがあります。安心して謝れる環境がないと、子どもは言葉に出すことができません。

自分の言い分を聞いてほしい

子ども自身にも「言い分」があります。先に自分の話を聞いてほしいという思いが強いと、なかなか謝れません。

ノー.png

シャンパンタワーの法則

シャンパンタワーのように、まずは一番上のグラス(子ども)の心が満たされないと、その下(行動の改善)にも流れません。つまり、まずは話を聞いて心の中を満たしてあげることが重要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hfsQQPCW
    会員ID:hfsQQPCW
    2024/09/11

    ちょうど知りたかった内容でした✨ありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/09/11

    はむしてぃさん✨ 痒いところに手が届いたのなら 嬉しいです😊 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者