この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/12

この記事は約8分で読めます
要約
子どもへの文字への教え方が
わからなくて悩んでいる方へ。
現役保育士が家庭で実践している
『遊びながら学べる文字の教え方』を紹介します✨
お子さんの子育ての参考になりましたら幸いです。
※はじめに
今回の記事はあくまでも
わが家で行っている知育&育児の楽しみ方です。
保育士が保育園でこのような教え方を
しているわけではありませんので
先にお断りを入れておきます✨
🧩この記事のまとめ🧩 🌱子どもが学ぶときは、楽しんでいるとき。 🌱大人もいっしょに楽しみましょう✨ 🌱文字を教えるのは、言葉に親しんでから! 🌱教えるときは、お風呂タイムを活用しよう! 🌱文字を書くときは「あ」から始めない!
🧩言葉であそぼう!
文字を子どもにどうやって教えるか、
勉強を子どもにどうやって教えるか。
悩んだことはありますか?
今回の記事は
あそびのプロの視点から
そんな悩みに寄り添いながら
いっしょに楽しんでいきます。
今回は誰もが通る道
「文字の覚え方」に注目して
みていきましょう✨
勉強を教えることへの
ヒントにもなるはずです✨
文字なんていつか自然に覚えるから…
という人がいるかと思いますが、
自然には覚えません。
子どもが興味を持ったタイミング、
子どもが覚えようと思ったときに、
覚えていくものです。
そしてそのタイミングで
大人が学びの環境をつくれるかが、
とても大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください