• 投稿日:2025/03/22
「みんな持ってるから、欲しい!」にどう答える❓子どもの物欲に負けない3つの方法✨

「みんな持ってるから、欲しい!」にどう答える❓子どもの物欲に負けない3つの方法✨

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約4分で読めます
要約
子どもの「みんな持ってるから買って!」に悩む親さんへ! ⚫︎共感して意見を伝える ⚫︎事前に釘を打つ ⚫︎一度保留して考えさせるなど 冷静に対応するための3つの方法を紹介します😄 感情的にならず、納得感のある話し合いをするようにしましょう‼️

👦「みんな持っているから、スマホ買ってよ!」

👧「〇〇くんは買ってもらってたよ!」

子育てをしていると、こんなことを言われたことはありませんか❓


👩よそはよそ❗️うちはうち❗️

と一蹴すると⋯

「じゃあ、〇〇くんのうちのほうがいい❗️」

と言われてしまうことも⋯


🧑‍🏫私は中学教師をしており、学級担任をしていると⋯

「あのクラスでは〇〇はいいのに、なんでうちのクラスはダメなの?」

と他のクラスと比べられてしまうことも⋯😨


この記事では、教師をしている私が考える🤔

「みんな、持っているから買って!」

の対応策を紹介します😄


子どもの無駄遣いを減らし、家計管理の役に立つとうれしいです✨️


みんな持っているから、買っての3つの対応策

⭕️共感して、親としての意見を伝える✨

⭕️事前に釘を打っておく✨

⭕️一回持ち帰り、デメリットを伝え、メリットを考えさせる✨


よかったら、実践してみてください❗️

それでは、くわしく見ていきます😁


共感して、親としての意見を伝える

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(22
  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/03/29

    かいうー先生さすがの作品ですね。 かいうー先生の作品は一次情報が多いため イメージが湧きく、そのため文章がとても読みやすいです✨ 3つの対策はどれも効果ありそうなものですね。 ・共感 においては私は部下を持っていますが、 こちらの反応を伺っている様子も感じます。 そのときに、無下に扱うのではなく 「共感」が大切だなぁ。と改めて思いました。 ・事前に釘を打つ。 こちらも部下に対してできる効果的な対策だし、 子どもに対しても確かにできる対策だなぁ。と思いました。 一方で子どもが誕生日やクリスマスなど特別なときでも プレゼントを買うときに値段を気にするなど、 普段はともかく、その辺の使い分けができなく 我慢させているんだなぁ。と感じたこともありました。 ・持ち帰り こちらも効果的ですよね。 普段の衝動買いに関しては学長マガジンでも紹介された 「No Buy Challenge」と通じるところがありそうですね。 本当に必要なものかどうかよく考える力がつくし 買った後も大事に使ってくれそうですね。 と、長々と失礼しました。 かいうー先生の作品はとてもためになりますね✨ ありがとうございます

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/29

    2ビルさん!またもや、長文のレビューありがとうございます😊 記事を書くのに励みになります✨ おっしゃる通りで、この3つは部下への関わりにも使えるかも知れませんね?子育て世代にかいたつもりでしたが、私自身も発見がありました💡2ビルさんもレビューでも一次情報を大切にしていますね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/03/29

    一度持ち帰って冷静に考えるのはとてもいいですよね😆✨ その場の気持ちで動いてしまうと、後々後悔もしますし…。 お互い納得するまで、意見を出し合うようにしたいと思います😍 そして、親として頼ってもらえるよう、共感することも忘れないようにしたいと思います。 娘も4月から小学生で、いろいろ刺激を受けてくるので、しっかり対話していきます😊✨ 良い気付きをありがとうございました😆✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/29

    つばきさん!ありがとうございます😊 おっしゃる通りで、大人だって衝動的に買いたくなってしまうことはあります そして、後悔することもありますよね😅 そういった意味でも、保留するのはいいと思います♪ また、私も共感することは意識しないと忘れしまうことはあるので、気をつけないと!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/03/29

    とても参考になりました! 「みんなが持っているから、欲しい!」 その気持ちはわかります が、一度写真に撮って本当に欲しい物なのか?! を考えるといいと聞いたことがあります (誰かのノウハウ記事かな?) でも、親なんで欲しい物は買ってあげたいですよね😅

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/29

    まめしばさん! ありがとうございます😊 確かにそれも良さそうですね? 私の記事の保留に似ているのかな? 親は欲しがるもの買ってあげたいですよね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/03/24

    かいうーさんっこどもが成長して欲しがり出した時の 対策に覚えていきたいと思います😎 本当に助かるノウハウですっ

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/25

    脳筋社長さん! ありがとうございます😊 みんなが持ってるから、欲しい! というのは、確実に言ってくると思うので、よかったら使ってください! 少しでも役に立つと嬉しいです☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/03/24

    まず「共感」してから、意見伝えることで、その後の親子関係も良くなりそうですね。 とても参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/25

    ミズさん! ありがとうございます😊 共感するのは、意外と効果的です😄 親子の関係は確実に良くなると思います✨ ぜひ、よかってみてください!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/03/24

    かいうーさん✨️おはようございます☺️ お友達と同じものを欲しがるのはあるあるですよね😅 私の子供時分でも、同じ言葉で親を困らせた記憶があります💦 何を言っても「だって、だって」の繰り返しで平行線。。そんなときの解決策として使えそうです。ありがとうございます🌸

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/25

    せいじさん! ありがとうございます😊 わたしも私の両親を困らせていました🤭 だって攻撃ですよね😆   そんなときに使っていただけると効果があるかもしれません! よかったら、活用してみて下さい😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/03/24

    子供にメリットを真剣に考えさせるは、良いですね。 みんな持っているは、大人には理由になりませんしね😆 こうやって家ではちゃんとディスカッションしていくと、子供の将来に役に立ちそうだと思いました! ありがとうございます😺

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/24

    Saiさん! ありがとうございます😊 メリットを考えさせて、そのメリットの説明に親を納得させることができたら、立派ですよね? そうなったら買ってあげればいいと私は思っています😄 予算管理は重要ですが‥ ぜひ、ディスカッションしてみてくださいね!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:5rP041EC
    会員ID:5rP041EC
    2025/03/24

    うちも、まだ小2(もうすぐ小3)なのですが、最近「自転車欲しい」「○○君は一人で乗ってる」とよく言ってきます😅 買ってもいいのですが、まだ一人でウロウロするには危なっかしい行動が見られるので、のらりくらりとやり過ごしてます笑 「メリットを考えさせる」はいいですね!👍 こちらもデメリット考えておきます😁 参考になる記事、ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/24

    Fujiちゃんさん! ありがとうございます😊 小学生になると、周りの友達の影響をすごく受けるので、こう言ったことを言い出しますよね? のらりくらりかわしきれなくなったときには、ぜひ使ってみてください😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/03/24

    かいうーさん勉強になる記事をありがとうございました🙇 「みんなそうしているよ」と言われると 一旦持ち帰って考えて、メリデメを説明したうえで買わせるかどうかを考える。また普段からデメリットをそれとなく伝えるのもベターなんですね。参考にさせて頂きます。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/24

    ほんおーさん! ありがとうございます😊 普段から、デメリットを伝えて、それとなく言いづらい雰囲気をつくっておくのはかなり有効です! 大人もそうですが、普段からダメと言われているのに、お願いするのってかなり勇気がいることですもんね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/03/24

    かいうーさん、刺さる記事ありがとうございます!一度持ち帰る、って発想はありませんでした。なるべくその場で解決しなきゃ!と考えがちなのでとても参考になりました🥺ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/24

    あらおさん! ありがとうございます😊 持ち帰るとそのまま言ってこないことが多いので、オススメです♪ 逆に、もう一度言ってきたということは本気ということなので、考えてあげるといいかも知れません! 本気度を試すメーターとしても良いと思います🙆

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/03/23

    あるあるですね、【みんな持ってるから買って問題】💦 私は大体めんどくさいので、買ってあげてました(о´∀`о)笑 でも全部は買いません、基本セットだけを買ってあげて、まずはみんなと同じ土俵にだけあげさせます。 それでももっと欲しいなら自分でメルカリで稼いで買いなって言ってました😅笑 自分でのめり込んだものではないから、大抵すぐ飽きるので基本セットはメルカリ行きです(о´∀`о)笑 悪いパターンですみません💦 一度保留のパターン今度挑戦してみますね(о´∀`о)✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    よっさんさん! ありがとうございます😁 なるほど、私にとっては新しい視点です👀 確かに、子どもにメルカリで稼がせるというのは、 とてもいいかも知れませんね? 稼ぐ力を鍛える練習にもなりますし、 なにより本当に稼げたときは達成感があると思います✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/03/23

    まずは共感はすごい思います! 否定すると立ち向かってきますよね😅 一旦持ち帰るは良い作戦だなと思いました♪ 教師をさせているとさまざまな困難がありますね、お疲れ様です😓 かいうーさん、とても参考になる記事をありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    ぱっちーさん! ありがとうございます😁 そうなんです⋯ 私は10年ほど、教師をしていますが、 意外と困ることがあるなーと思っています😭 しかし、それも含めて楽しいのですがね? 私の経験がすこしでも役立つとうれしいと思って、 投稿しましたが、喜んでもらえて良かったです😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:xaroLDHL
    会員ID:xaroLDHL
    2025/03/23

    かいうーさん、記事をありがとうございます♪ 私も子供の頃はよく思うおねだりをしていましたね〜! この記事でご紹介されたように対応策でブロックをされましたが笑😂

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/24

    しーたけさん! ありがとうございます😊 しーたけさんもですか? 私も記事を書いておきながら、おねだりしていました😄 私はダメ!の一蹴でしたが‥ 親として、対応策を持っておくと安心して迎えられます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/03/23

    かいうーさん、いつも素敵なノウハウ投稿&レビューありがとうございます👏 タイトルを発見した瞬間、「さすが現役👀いいテーマを持ってきますね~」と即クリックしてしまいました笑 手法も納得の内容でした! ありがとうございます~🙌

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    ゆーとさん! いつもありがとうございます😁 褒めていただいて、うれしいです✨️ 実際に、今年担任した保護者の方に困っている方がいたので、 意外と需要があるのでは? と思い記事にしてみました😁 それが響いてうれしいです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2uNEYKLL
    会員ID:2uNEYKLL
    2025/03/23

    とても参考になりました😁 大人の自分にも使えるテクニックだらけです! とくに時間を置くっていう考え、大事ですよね。 素敵な記事をありがとうございます🐝

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    まつばちさん! ありがとうございます😁 おっしゃる通りで時間を置くと意外と、冷静になれて要らなくなったりしますよね? 買うときは誰でもそうですが、時間を置くということが重要かもしれません? こちらこそ、いつもレビューありがとうございます😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/23

    かいうーさんおはようございます! よくいう子供がセリフです〜笑 わたしも、子供の時はよく使っていましたし。 確かに、少し時間を置くともう言わないことも多いです🤔 試しに言ってみただけだったんだなぁ〜と笑 デメリットを伝えても、メリットを自分で考えさせることは していませんでした。👀 自分でもメリットを考えさせてみますね! ありがとうございました🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    ゆなさん! ありがとうございます😊 ゆなさんと同じで私も子どもの頃は言ってました!🤭 だから、子どもの気持ちも変わるのですがね?😅 けど、全て聞くわけにいかないので、考えさせるのはとても有効だと思っています😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/03/23

    かいうーさんいつもありがとうございます! ✔️共感してから意見を言う ✔️事前に釘を打つ ✔️一旦時間をおく どれもすぐに使える声かけの工夫ですね! 大人自身の衝動買いもそうですよね😅 本当に欲しいのか時間を置いてみないとわかりません💦 『みんな持っているから欲しい』でなく 『自分が本当に欲しいもの』を見つけてくれるよう 親側の工夫が必要ですね! いつもありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    こっとんさん! いつもありがとうございます😊 おっしゃる通りで大人の衝動買いにも使えるかも知れませんね? みんな持っているという見栄の部分ではなく‥ 自分にとっての本当の価値が重要ですね? 私も学びになりました♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/03/22

    かいうーさん😆🙏 ✅一旦共感をする ✅話要望待ち帰る みんな持ってるから欲しいっていうのは、我が家これから増えてくる年代に突入していきます🤣 今でも言ってます🌱 なんか適当に頭ごなしに『あかんで』って返答してしまっている気がするので気をつけていきます🙏 読ませていただきありがとうございました🌈

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    ゆうなすびさん! ありがとうございます😊 その世代に突入されますか?💦 大変な時ですけど、しっかりと見極めて買ってあげてください🤭 実は、頭ごなしに言ってしまうのは私も同じです😨 しっかり意識して、共感してあげなくてはと思っています😅

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/03/22

    かいうーさん😃 おはようございます✨為になる記事を今回もありがとうございます🙏 共感して、親としての意見を伝える 事前に釘を打っておく 一回持ち帰り、デメリットを伝え、メリットを考えさせる 共感してから親としての意見を言う!これすごく響きます。怒ってしまったりダメと言っても伝わらないのすごく実感しています。 衝動買いもそうですが、そんなに欲しくなくてもみんなが持ってるからとかで欲しくなってしまうので、一度持ち帰り本当に欲しいか、メリット、デメリットを考えるのも大事だなと再認識しました。 素敵な投稿ありがとうございました🙏 素敵な一日を✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    らみぱんさん! ありがとうございます😊 おっしゃる通りで、大人も衝動買いの誘惑はつきものですよね? そう言ったときには、一旦保留は有効な手段ですね? 共感することは、気を抜くと忘れてしまうので、私も意識しないとです🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:EjKLN3WL
    会員ID:EjKLN3WL
    2025/03/22

    一度共感して受け止めるのは大事ですね 参考にさせていただきます

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    だいちゃんさん! ありがとうございます😊 共感は他の場面でも活用できます😄 よければ、共感することを意識してみてください❗️ 私は忘れてしまい、後悔することもあります🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:8t6lyhNH
    会員ID:8t6lyhNH
    2025/03/22

    拝見させていろいただきましたm(_ _)m これは使えそうな知識だと思うので、実践させて居ただきます( . .)" ありがとうございました(*^^*)

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/23

    しんやさん! ありがとうございます😊 この言葉は結構言われる言葉なので、活用していただけたら、嬉しいです! たとえ言われなかったとしてもら知っておくだけでも、保険になるので、頭の片隅に置いておいてください🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/03/22

    かいうーさん、いつも投稿ありがとうございます! 子供の意見に対して共感する、保留→デメリットを伝える→メリットを考えさせるなど、とても実用的で効果的な方法が勉強になりました! 小学生くらいからは考える力をつけてもらう意味も込めて考えさせるのをしてみようとおもいます! まず共感するを忘れがちなので、そこもしっかり意識していきます! 素敵でとても勉強になる記事をいつもありがとうございます!!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/22

    クマパパさん! いつもありがとうございます😊 おっしゃる通りで共感することは忘れがちですよね? 私もとっさのときなど忘れてしまうことがあります😨 忘れないように意識しないといけないです🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者