この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/11
- 更新日:2024/09/11

この記事は約4分で読めます
要約
毎月のポイ活の管理が大変だと感じたことはありませんか?私も固定資産税の支払いのためにポイ活をしていましたが、学長の言葉をきっかけにやめたところ、時間と脳のリソースが解放されました。充実した生活を手に入れるヒントがここにあります。
こんにちは!こーやです。
「毎月のポイ活、なんだか管理が大変…」と感じたことはありませんか?時間をかけてポイントを貯めるのは良いことですが、そのために他の大切なことが犠牲を犠牲にしていた私の体験談をお話しします。
ポイ活の背景とやめたきっかけ
ポイ活とは、ポイントを貯めて特典や商品と交換する活動ですが、不動産賃貸業を行っているため以前から固定資産税の支払いは、リクルートカードのauPAYチャージやnanacoチャージを利用していました。
毎月、リクルートカードで5万円分のauPAYチャージや3万円分のnanacoチャージを行い、そのポイントをローソンの引換券で交換することで、少しでもお得に生活費を抑えようとしていました。この方法でポイントをコツコツ貯めることは、私にとっての習慣になっていました。
しかし、学長の「ポイ活なんてするんじゃねー」という言葉に触発され、この習慣を見直すことにしました。ポイ活の管理にかかる時間と労力が、本当に自分にとって価値があるのか疑問に思い始めたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください