この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/30
  • 更新日:2024/10/03
多くの2型糖尿病患者さんへの最適処方について総合内科専門医が簡単にまとめます

多くの2型糖尿病患者さんへの最適処方について総合内科専門医が簡単にまとめます

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約6分で読めます
要約
糖尿病の血糖管理の目標は臓器保護だと私は考えています。 すなわち、心血管イベントを減らすことと末期腎不全を減らすことです。 それにあたり現時点での内服における最適解を総合内科専門医が提案します。 現在の治療薬を否定するものではありませんので参考に止めていただけたらと思います。

 糖尿病患者さんの治療目標は血糖値を正常化させることで、臓器保護を行うことだと私は考えています。健康な臓器を維持して一般の方と同じ健康な生活、健康な人生を過ごしていただくことだと考えています。

 臓器というのは心臓、脳、腎臓です。もう少し細かく言うと血管障害を抑制することです。心臓も脳も腎臓も血管の集まりです。糖尿病で血糖管理が悪いと血管が障害されます。

 血管は全身にあるので、心臓、脳、腎臓以外の血管も障害されます。糖尿病の3大合併症として末梢神経障害(足が正座しているようにピリピリしている)、網膜症(目の中の血管が破綻して出血する)、腎臓病(蛋白が尿から漏れて浮腫む)が知られています。これは簡単に言うと血糖管理が悪いことで血管が障害された結果です。

 この血管障害を抑えるためにキーとなる薬が3つあります。この3つの薬剤について簡単に紹介します。

※高齢になり軽度の糖尿病となった患者さんでは他の薬剤を使用することもあります。例えば高齢で栄養や筋肉量が少なくなった方では別の薬剤を使用します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:ZZHY6PrL
    会員ID:ZZHY6PrL
    2024/11/13

    糖尿病患者として大変参考になりました! 糖尿病患者からの視点でノウハウ図書館に投稿しております! 私は糖尿病患者として、糖尿病との適切な距離が重要かと考えています。 図々しいお願いだとは思いますが、もし私の記事にお立ち寄りの際は、医学的な観点から間違った投稿がされていたら是非ご指摘いただきたいです! ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/11/13

    レビューありがとうございます!患者さん側からのご意見とてもためになります。ありがとうございます。最近の医学会で患者さんの視点からみることが注目されており、医学雑誌の編集委員に患者さんを加える雑誌も出てきています。記事はまた確認してみますね。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:eHC6umYa
    会員ID:eHC6umYa
    2024/11/03

    勉強になりました。ありがとうございます!!! 豆知識の②が、随分前にテレビでみたような気がします😂なんの番組だったのか忘れてしまいましたが。 明日も我が身ですが、糖尿病にならないように気をつけて生活をしたいです。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/11/03

    レビューありがとうございます😊糖尿病のうち生活習慣に関連する2型糖尿病について書きました。 糖を取り込む筋肉を大きくしたり、肝臓を健康に保つために節酒も大切です。おすすめの運動はスクワットです💪 医学の豆知識っておもしろいですよね❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/30

    ありがとうございます。健康資産に寄与する良い記事ですね。少しだけ気になった点があるので、失礼を承知で書かせていただきます ・糖尿病治療の目標について…「糖尿病がない人と変わらない生活の質と寿命を実現すること」が目標であり、代謝異常の改善、合併症・併発症の予防はその手段かなと感じました ・糖尿病の慢性合併症(血管障害)は大きく分けて ①大血管障害…動脈硬化による。冠動脈疾患、脳血管疾患、末梢動脈疾患 ②細小血管障害…微小血管の肥厚や透過性の異常による。神経障害、網膜症、腎症 …もちろん、腎動脈硬化症➕糖尿病腎症のように、同一臓器に複数の病態が重複するので完全には分けられませんが ・「糖尿病患者さんにSGLT2阻害薬を処方していなければ悪だと思えてしまう」とのことですが、私は痩せている患者には処方回避することもあります。医師・患者関係に影響するので、表現を御再考頂けますと幸いです ・「オランダ飢餓の冬」の疫学研究はエピジェネティクス等と関係があり興味深いのですが、糖尿病のアドボカシー活動が注目されている昨今です。「貧困」よりも「低栄養状態」とした方が良いかなと思います

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/09/30

    コメントありがとうございます🙏 強いメッセージと誤解を与える表現、一般の方にもわかる表現の境界が難しいですね。失礼いたしました。 全体的にもう少しマイルドな表現に書き換えますね。ご指摘ありがとうございました❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者