• 投稿日:2025/06/28
  • 更新日:2025/06/29
私が思う【三大疾病よりも怖い〇〇病】—静かに人生をむしばむ“あの病気”とは?

私が思う【三大疾病よりも怖い〇〇病】—静かに人生をむしばむ“あの病気”とは?

会員ID:LE1F5x4e

会員ID:LE1F5x4e

この記事は約3分で読めます
要約
「糖尿病って、なんとなく怖いイメージはあるけど…三大疾病より怖いってホント?」 医療の現場で働く私が、じわじわ実感してる“糖尿病の本当の怖さ”についてお話します。 知っておくだけで、将来の自分や家族の選択が変わるかもしれません。

本当に怖いのは“糖尿病”かもしれない

私自身が医療の現場にいて感じるのは、「がん・脳卒中・心疾患よりも、実は糖尿病のほうが怖い側面もある」ということです。

理由はシンプル。「気付いたときには手遅れ」になりやすく、一生つきあう病気だからです。

糖尿病は、健康もお金もむしばむ病気

① 気付かないうちに病気が進んでいる

糖尿病は初期ではほぼ自覚症状がありません。でも、血管や神経へのダメージは静かに進みます。

気づいたときには合併症(失明・腎不全・壊疽など)を起こしてしまっているケースも。

② 他の病気・合併症にかかりやすくなる

糖尿病は「血糖の異常」だけの病気じゃなく、全身の血管が傷つく病気。

結果的に、心筋梗塞・脳卒中・認知症・がんなどのリスクが一気に上がります。

また、感染症にかかりやすくなることも知られており、傷が治りにくくなったり、手術後の縫合不全(手術した部分がうまくふさがらない)を引き起こすケースもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LE1F5x4e

投稿者情報

会員ID:LE1F5x4e

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:TQHvprYh
    会員ID:TQHvprYh
    2025/06/29

    さんちゃそさん、有益な記事をありがとうございました🙇‍♀️ 本当にそうですね。 糖尿病は初期症状が分からないので本当に恐ろしい病気ですね。 隠れ糖尿病もあると言われてますよね。 他人事とは思わずに注意していきたいと思いました。 食事と運動とストレスに気をつけていきたいと思いました。 本当にありがとうございました🙏☺️

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/06/29

    もなかさん! 読んで、レビューまでくださってありがとうございます✨ 少しでももなかさんの健康寿命に役立てたなら嬉しい限りです!☺️ 私もついつい食べちゃうので気をつけていきます😁

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

  • 会員ID:7ztXXV9p
    会員ID:7ztXXV9p
    2025/06/29

    わかるわかるわさんちゃそさん!!!糖尿病のこわさ!!私は高齢者認知症サポートの仕事をしていたのですが、認知と糖尿病の関連も強かったんです。サイレントキラーとの異名がとっても納得できます。そして1日1投稿をするんですね、すごい気合です(^^)/フレーフレー♡

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/06/29

    エトさーん!! 読んでくださって、わかってくださって、そしてレビューまでくださってありがとうございます🙏 1日1投稿の事も応援してくださって、やる気がもりもり😍 無理ない範囲で取り組んでいきます✊

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2025/06/29

    知り合いの薬剤師さんが「これを含めシの四重奏だね」という話をします。自覚症状なく進み、気が付いた時にはかなり進んでいるという点が一番恐ろしいです。 胃が欲している量ならOKなのに、 脳が欲しているときに抗えないから、過剰摂取するのでしょう。 つまり不安やストレスを食べることで解消する傾向の強い人は それ以外の依存(良い意味で)できるものを探すのが 一番の早道だと私は考えます。 リベ活一生懸命やったら、もぐもぐしている暇ないです(笑)

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/06/29

    レビューくださりありがとうございます✨ また、貴重なお話まで書いてくださり勉強になります! 薬剤師さんもそのように話しているぐらいですから、やっぱり私の感覚は間違ってなかったなと、逆に自信になりました☺️ おりさんがこれからもリベ活で元気でいてくださるのを心から応援してます✨

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

  • 会員ID:zegtTqNK
    会員ID:zegtTqNK
    2025/06/29

    症状が当てはまるので怖くなりました  30代ですが 真剣に向き合う必要があると感じます 記事ありがとうございます

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/06/29

    こちらこそ、読んでくださり&レビューもくださりありがとうございます✨ 少しでもゆきさんの健康の役に立ったのなら嬉しい限りです☺️

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者