この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/12

みなさんこんにちわ!
宿題リストの最初の方にある「初心者に最適なパソコンを知ろう」で、Mac一択や!とありますよね。
筆者はWindowsXP時代からのWindowsっ子。
あの、XP起動音・シャットダウン音は脳内再生余裕です。笑
しかし、Macは…あの、おにぎりパソコンだよね!の知識で止まっていました。
妻にMacBookにM2チップとかあるけどコレ何?と聞かれ、たしかによく知らなかったので、調べてみました。
Macの「チップ」って?
さて、本題です。
パソコンの脳みそにあたる「CPU」、画像や映像を描写することに特化した「GPU」(学長ライブの株の話でたまに出てくる、「NVIDIA(エヌビディア)」は、このGPU業界の大手開発メーカー)、データの一時的な記憶装置の「メモリ」、
これらのパーツを総称して、Appleでは「チップ」と呼ぶそうです。
つまり、パソコンを動かすために必要な機能をまとめて1つにしたものが「チップ」と呼ばれるパーツなんですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください