• 投稿日:2025/01/18
  • 更新日:2025/02/10
他の自治体へ引っ越し予定の妊婦さんへ

他の自治体へ引っ越し予定の妊婦さんへ

会員ID:GS7pweoa

会員ID:GS7pweoa

この記事は約2分で読めます
要約
私は市役所で保健師として働いています。ときどき、転入してきた妊婦さんが妊婦健康診査受診票を当市のものに切替えずに妊婦健診を受け、受診した医療機関から切り替えるよう言われたと来所されます。手間を減らすために転入手続きの際に一緒に受診票の切り替えも済ませることをお勧めします。

1.はじめに

妊娠中の引っ越しは大変ですよね。

妊婦健康診査受診票は健診受診の際に提出することで基本的な検査を公費負担で受診できます。

市民課等で転入手続き後に保健センター等の担当窓口で、受診票の切り替えをしましょう。※ただし県内であれば転入しても受診票をそのまま使用できるなど例外もあるようです。詳しくは自治体のホームページや担当窓口に確認して下さい。

母子健康手帳は最初に交付されたものをずっと使っていきます。切り替えはありません。

2.切り替えの方法

持参するもの

前住所地で交付された妊婦健康診査受診票、母子健康手帳など

窓口ですること

前住所地で渡された妊健康診査受診票は回収され、転入した自治体の受診票を受け取ります。

3.気をつけて欲しいこと

自治体により提供しているサービスや交付の仕方は違います。妊婦健康診査受診票の他にも産婦健診受診票、歯科健康診査受診票、新生児聴覚検査受診票、乳児健康診査受診票等を交付される自治体もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GS7pweoa

投稿者情報

会員ID:GS7pweoa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:xjUiGhgA
    会員ID:xjUiGhgA
    2025/02/09

    とても参考になりました。転入転出の繁忙期をひかえて、是非読んで頂きたい記事です。

    2025/02/09

    ありがとうございます。 コメント頂きとても嬉しいです。 白蓮さんも副業始めてみたいと考えられてて、私も同じ状況なので、それも嬉しかったです。私は全然進んでないですが^^; 応援しています(^^)

    会員ID:GS7pweoa

    投稿者